ヤングケアラー相談

ヤングケアラー相談

ヤングケアラーの早期発見・支援のため、おやこ・まるまるサポートセンターにヤングケアラーコーディネーターを配置しました。
ヤングケアラーコーディネーターは、学校などの関係機関と連携してヤングケアラーと思われるお子さんに対し、相談や支援を行い、適切な機関へとつなぐパイプ役となります。
また、ヤングケアラーの認知度を上げるための周知啓発活動、社会資源の発掘や開発などを行います。

ヤングケアラーとは?

ヤングケアラーとは、本来大人が担うような家族の介護やケア、身の回りの世話などを日常的に行っている18歳未満のお子さんのことをいいます。
幼いころからその生活が当たり前で、自分自身がヤングケアラーという認識を持たないお子さんも少なくありません。

ひとりで悩まない、悩ませないために

大人の皆さんへ

子どもたちの生活の様子やちょっとした会話、地域活動を通じて「もしかしたらあの子はヤングケアラーかもしれない」と感じたときには、ご相談ください。

子どもの皆さんへ

買い物、洗たくなどの家の手伝い、家族の看病、小さいきょうだいのお世話・・・。 好きなこと・やりたいことができない、自分の時間が欲しいなど、家庭のこと、自分のことで気になることや悩みがあれば、一人で抱え込まないで、相談してください。
一緒に考えていきましょう。

相談先

おやこ・まるまるサポートセンター
つくばみらい市陽光台3丁目9番地1 みらい平市民センター2階
電話番号 0297−44−8822 月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分
メール o.maru@city.tsukubamirai.lg.jp

その他の相談窓口

子どもホットライン(茨城県)

電話番号 029−221−8181 毎日24時間対応
FAX 029−302−2166

24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)

電話番号 0120−0−78310(無料)毎日24時間対応

こどもの人権110番(法務省)

電話番号 0120−007−110(無料)
月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども局おやこ・まるまるサポートセンター

〒300-2358 茨城県つくばみらい市陽光台3丁目9番地1 みらい平市民センター2階

電話番号:0297-44-8822

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年4月18日
  • 印刷する
  • 【ID】P-6215
このページの先頭に戻る