地域密着型サービス・その他サービス

住みなれた地域を離れずに利用できるサービスです。

地域密着型サービス
小規模多機能型居宅介護
(介護予防小規模多機能型居宅介護)
小規模な居宅型の施設で、通いを中心としながら訪問、短期間の宿泊などを組み合わせて食事、入浴等の介護や支援が受けられます。
市内事業所
どんぐり倶楽部 電話番号:0297-20-7225
認知症対応型通所介護
(介護予防認知症対応型通所介護)
認知症の高齢者が食事、入浴などの介護や支援、機能訓練を日帰りで受けられます。
市内事業所
どんぐり村集会所 電話番号:0297-47-2011
認知症対応型共同生活介護
(介護予防認知症対応型共同生活介護)
認知症の高齢者が共同で生活できる場で食事、入浴などの介護や支援、機能訓練が受けられます。
市内事業所
どんぐり荘 電話番号:0297-47-2012
ぬくもり 電話番号:0297-52-0285
にこにこ 電話番号:0297-20-5553
さくらの里 電話番号:0297-52-8800
夜間対応型訪問看護 ヘルパーによる夜間巡回や、緊急時に対応できるように24時間体勢で随時訪問を行います。
地域密着型介護老人福祉法人福祉施設サービス 常に介護が必要で自宅では介護ができない方を対象に小規模な施設で食事、入浴などの介護や健康管理を受けられます。
地域密着型特定施設入居者生活保護 小規模な介護専用の有料老人ホームなどで食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 日中・夜間を通じて、定期的な巡回と随時の通報により居宅を訪問してもらい、入浴、排泄、食事などの介護や日常生活上の緊急時の対応などが受けられます。
複合型サービス 小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせることで、通所・訪問・短期間の宿泊で介護や医療・看護のケアが受けれます。

その他のサービス(介護環境の整備)

要支援・要介護の認定により使用できないサービスもあります。
福祉用具の貸与・特定福祉用具の購入・居宅介護住宅改修をする場合は、必ず担当ケアマネジャーにご相談ください。

その他のサービス
福祉用具の貸与

車いすやベッドなどの11種類の福祉用具が借りられます。
要支援1~2・要介護1の方は、利用できる品目が限られます。


福祉用具貸与の対象11種類

  1. 車いす(車いす付属品を含む)
  2. 特殊寝台(特殊寝台付属品を含む)
  3. 床ずれ防止用具
  4. 体位変換器(起き上がり補助装置を含む)
  5. 手すり(工事を伴わないものに限る)
  6. スロープ(工事を伴わないものに限る)
  7. 歩行器
  8. 歩行補助杖
  9. 認知症老人徘徊感知機器
  10. 移動用リフト(つり具の部分を除く)
  11. 自動排泄処理装置
特定福祉用具の購入
(介護予防福祉用具購入)
排泄や入浴などに使われる用具の購入費を支給します。
※利用限度額/年間10万円まで(自己負担1~3割/毎年4月1日から1年間)
※都道府県の指定を受けた事業者から購入した場合のみ、対象となります。

福祉用具購入の対象となるもの
  1. 腰掛便座
  2. 自動排泄処理装置の交換可能部品
  3. 排泄予測支援機器
  4. 簡易浴槽
  5. 入浴補助用具
    ※浴槽用いす・入浴用いす・浴槽用手すり・浴室内すのこ・浴槽内すのこ・入浴台・入浴用介助ベルト
  6. 移動用リフトのつり具の部分
    ※移動用リフトの本体は「福祉用具の貸与」の対象になります
  7. スロープ
  8. 歩行器(歩行車を除く)
  9. 歩行補助杖(単点杖(松葉杖を除く)、多点杖)

    ※7~9は「福祉用具の貸与」の対象になります。

居宅介護住宅改修
(介護予防住宅改修)
小規模な住宅改修に対して、利用限度額/20万円までその費用の7~9割相当額が住宅改修費として支給されます。住宅改修をするときは必ず事前にケアマネジャーにご相談ください。

住宅改修の対象
  1. 手すりの取り付け
    (例)廊下や階段、トイレや浴室に取り付ける・玄関から道路までの通路等に取り付ける。
  2. 段差の解消
    (例)各室間の床の段差をなくす・玄関から道路までの通路等の段差をなくす。
  3. 床または通路面の材料の変更
    (例)居室、廊下、トイレ、浴室、階段を滑りにくい材質に変更
  4. 引き戸等への扉の取り替え
    (例)開き戸を引き戸や折り戸、アコーディオンカーテンなどに変更
  5. 洋式便器等への便器の取り替え
    (例)和式便器から洋式便器へ
  6. 1~5の改修にともなって必要となる工事
    (例)手すり取り付けのための下地補強・扉の取替えにともなう壁や柱の改修
※平成24年4月1日から、介護保険住宅改修費の「受領委任払」が始まりました。

このページの内容に関するお問い合わせ先

介護福祉課

〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195 伊奈庁舎1階

電話番号:0297-58-2111(内線:4301~4307)

ファクス番号:0297-58-5811

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2024年12月11日
  • 印刷する
  • 【ID】P-567
このページの先頭に戻る