つくばみらい市では高齢者の運転による交通事故の減少を図るため、運転免許自主返納を支援する事業を行います。
対象者
これまでに当該支援を受けたことのない方で、次のいずれにも該当する方
(1)支援事業を申請するときに、本市に住民登録されている方で、運転免許の有効期限内に、都道府県公安委員会に対しすべての種類の運転免許を自主返納した方
(2) 平成29年4月1日以降に自主返納した方で、返納したとき満年齢65歳以上の方
※運転免許の有効期限が過ぎて、免許を失効した場合は該当しません。
支援内容
次のいずれかの公共交通機関の冊式回数券等を、10,000円を限度として交付いたします。
支援は、1人1回に限ります。
冊式利用券及び回数券の種類 | 単価(円/冊) | |
---|---|---|
デマンド乗合タクシー 「みらいくん」 |
500円券×11枚綴り | 5,000円 |
200円券×11枚綴り | 2,000円 | |
PASMO※1 | 10,000円(デポジット料金500円を含む) |
10,000円 |
※デマンド乗合タクシーは、別途利用登録が必要となります。(登録窓口:都市計画課)
デマンド乗合タクシーの200円券は、障がい者料金用です。
※1「PASMOカード」については、半導体不足による無記名PASMOの販売一時中止が続いているため、記名PASMOでの交付となります。
記名PASMOは交付までに2〜3週間程度お時間を頂いております。
申請の流れ
(1)自主返納申請
警察署や交番で運転免許自主返納の申請を行ってください。
運転免許の取消し通知書が交付されます。
(2)支援事業申請
つくばみらい市総務部防災課で支援事業の申請を行ってください。
○支援事業申請に必要なもの
・つくばみらい市高齢者運転免許自主返納支援事業申請書
・運転免許の取消し通知書の写し
・障がい者手帳等(お持ちの方に限る)
※支援事業の申請は、自主返納してから6ヶ月以内に申請してください。
(3)支援の決定・回数券等の交付
支援の対象者には、各窓口にて即日交付(記名PASMOを除く)いたします。
※伊奈庁舎・谷和原庁舎・市民センターでの申請が可能です。
運転免許自主返納に関する問合せ
常総警察署交通課
0297−22−0110
支援事業に関する問合せ
つくばみらい市総務部防災課
0297−58−2111