ワークショップには、市内に在住又は在勤・在学されている15歳以上の方を募集し、ご参加いただきました。
当日は、総合計画の内容や市の現状、まちの将来像などについて説明したのち、「農業振興・土地利用・生活インフラ・住環境」「子育て・教育・生涯学習・スポーツ・健康・医療・福祉」「地域コミュニティ・人権・行財政・広報広聴」の3つの分野ごとにグループに分かれて、各分野の問題・課題などを整理し、重点的に解決すべき課題などをグループごとにまとめていただきました。ワークショップの最後には、各グループで話し合った結果を会場全体で共有しました。
その結果を以下のとおり報告します。貴重なご意見をありがとうございました。
市民ワークショップの結果
日時・会場 令和6年7月27日(土曜日)9時30分から11時30分 みらい平市民センター4F会議室
参加者数 15名
実施結果 「わたしたち市民にできること 市民ワークショップ」実施報告書 [PDF形式/2.61MB]
市民ワークショップの活用
市の若手職員を対象とした職員研修において、市民ワークショップでのご意見をもとに、「まちづくりに関する研修」を実施しました。
研修では、市民ワークショップにおいて、3つのグループにより発表された、市の課題に対する「市民としてできること(自助・共助)」への「市からのサポート(公助)」について、個人ワークやグループワークを行いました。
研修参加者からは、市民の声や、市民目線から考える課題を把握できる良い機会となった。共助(市民としてできること)の部分を今後の業務に活かしていきたいと思った等の声がありました。
市では引き続き、市民と行政が共に考え、支え合う社会の実現に向け、取り組んでいきます。
日 時 令和6年10月4日(金曜日) 午前9時30分~11時30分
午後1時30分~ 3時30分
参加者数 40名