質問の回答について(令和7年4月10日更新)
質疑に対する回答を公表します。回答資料は以下のとおりです。
【回答資料】質疑回答書 [PDF形式/208.96KB]
「『米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい』企画・運営業務」公募型プロポーザルの実施について
「米・食味分析鑑定コンクール」つくばみらい大会実行委員会では、「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい」の開催にあたり、企画運営業務の候補事業者を選定する公募型プロポーザルを実施します。
プロポーザルへ参加希望の事業者は、以下の実施要領をご確認の上、本ページの下部にある「関連ファイルダウンロード」に掲載の必要書類の提出をお願いします。
【資料1】「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい」企画・運営業務委託公募型プロポーザル実施要領 [PDF形式/366.87KB]
1.目的
米・食味鑑定士協会及び「米・食味分析鑑定コンクール」つくばみらい大会実行委員会の共催で本年12月6日及び7日に「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい」(以下「国際大会」という。)を開催します。
本年で27回目の開催となる伝統ある国際大会を大会規則等に準じて着実に実施するとともに、農業を取り巻く環境が厳しい状況を迎える中で、つくばみらい市産米のブランド化を推進すること、さらには儲かる農業の実現を目指し、当市農業が持続可能な産業としての確立を図ることを目的とします。
また、国際大会の誘致が開催地にもたらす経済的なメリットを最大限享受すべく然るべき準備を進め、米のみならずつくばみらい市の魅力を発信する機会を創出することも併せて業務の目的とします。
2.業務概要
(1)業務名
「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい」企画・運営業務
(2)業務内容
(1) 国際大会の事前準備(企画、告知)
(2) 国際大会の運営
(3) 国際大会に付随した地域振興施策の策定及び実施(関連イベントの開催等)
(4) その他本業務の実施に必要な業務
(3)仕様等
【資料2】「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい」企画・運営業務仕様書 [PDF形式/392.91KB]のとおりとしますが、今後、打ち合せの中で変更する可能性があります。契約後の変更については、その都度協議となります。
3.履行期間
契約締結日の翌日から令和8年2月27日まで
4.スケジュール
(1)公募開始・質問の受付開始
令和7年4月2日(水曜日)
(2)質問の受付期限
令和7年4月10日(木曜日)午後5時まで
【資料4】「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい」企画・運営業務様式集 [PDF形式/414.81KB]の質問書(様式第8号)をメールにて提出してください。質問書を受け付けた日から3日以内(休日を含まない)に市HPにて回答します。
(3)参加申込書の受付期限
令和7年4月16日(水曜日)午後5時まで
【資料4】「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい」企画・運営業務様式集 [PDF形式/414.81KB]の各様式及び必要書類を提出してください。詳細は実施要領をご確認ください。
(4)企画提案書の受付期限
令和7年4月23日(水曜日)午後5時まで
【資料4】「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会inつくばみらい」企画・運営業務様式集 [PDF形式/414.81KB]の事業提案書(様式第6号)及び企画提案書(任意様式)を提出してください。
(5)プレゼンテーション
令和7年5月2日(金曜日)
5.提出先及び問い合わせ先
〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237番地
「米・食味分析鑑定コンクール」つくばみらい大会実行委員会 事務局
(つくばみらい市役所市民経済部産業経済課内)
電話 0297-58-2111 FAX 0297-52-6024
メール sangyoukeizai01@city.tsukubamirai.lg.jp