国民年金第1号被保険者、任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)は、定額保険料(※)に付加保険料(月額400円)を上乗せして納付することで、受給する年金額を増やすことができます。
※令和7年度の定額保険料は17,510円です。
納付した付加保険料は、総額の半分の額を付加年金として毎年受給することができます。2年以上付加年金を受給すると、支払った付加保険料以上の金額を受け取ることができます。
付加保険料制度への加入は、申請日からの加入となります。また、付加保険料の納付は申請した月から開始となります。遡っての加入はできませんのであらかじめご了承ください。
付加保険料制度の詳細につきましては、日本年金機構のホームページをご覧ください。
付加保険料制度について(日本年金機構のホームページ)
申請場所は国保年金課(伊奈庁舎)、およびみらい平市民センターの市民窓口課となります。
手続きに必要なもの
- 年金手帳または基礎年金番号通知書
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
電子申請(マイナポータル)での届出について
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。行政手続きの検索や電子申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取れたりする、自分専用のサイトとなります。
マイナポータルを利用して、上記の国民年金付加保険料納付申出、そのほかにも国民年金被保険者の資格取得や種別変更の届出、国民年金保険料の口座振替納付関係申出、免除・納付猶予申請、学生納付特例申請、産前産後免除該当届出の電子申請が可能です。
電子申請を行うには、マイナンバーカードと、マイナンバーカードを受け取った際に設定したパスワード(利用者証明用電子証明書パスワード:数字4桁、および券面事項入力補助用暗証番号:数字4桁)をご準備ください。その後、マイナポータルにアクセスし、利用者登録の手続きを行ってください。
※氏名や住所を変更された場合は、市民窓口課にてマイナンバーカードの更新手続きを行ってください。
電子申請(マイナポータル)のメリット
- 時間にとらわれず、24時間申請できます。
- 夜間や休日でも届出できます。
- 自宅や職場などインターネットを使ってどこでも届出できます。
- 届出する際の移動時間や待ち時間がありません。
- 郵送コスト等の削減が期待できます。
詳細につきましては下記のマイナポータルのホームページをご覧ください。