公民館とは?
公民館は、市民の皆さんが集まって仲間をつくり、楽しく学び、活動し、心のふれあいを深め、地域のコミュニティを高める場です。
つくばみらい市には、伊奈公民館、谷和原公民館の二つの公民館があります。
公民館の事業
公民館では、市民の皆さんの生涯学習活動を支援するため、よつわ大学と公民館講座を開催しています。
公民館講座
公民館では、健康・教養・料理・環境などの多種多様な講座を開催しています。
よつわ大学
よつわ大学は、市内在住65歳以上の方を対象に年8回、希望・親睦・健康・協力の4つのスローガンのもと学習講座およびクラブ活動を開催しています。
講座は、市内に在住・在勤・在学の方を対象に教養・健康・料理の分野ごとに多種多様な内容を開催しています。
よつわ大学や講座に参加された方から、仲間・友達ができた、気軽に参加できた、頭・体・心がリフレッシュできてよかった、サークル活動をしたい等の声が寄せられています。
皆さんのご参加を心からお待ちしております。
募集内容
広報紙4月号、に掲載しています。
4月号PDF【13ページ】令和7年度前期生涯学習講座のご案内4 (1) [PDF形式/148.29KB]
申し込み(令和7年4月からインターネットで申し込みできます)
窓口での申込みは、伊奈公民館または谷和原公民館で行ってください。
インターネットの申込みは、以下の申込フォームから入力ください。
よつわ大学ひばり組【伊奈公民館】
よつわ大学さくら組【谷和原公民館】
部屋の利用方法
部屋を利用できる方
市内及び市外の3名以上のサークル・団体です。
公民館は社会教育施設ですので、公民館の目的に沿う学習活動を行う団体が対象です。
※個人の利用はできません。。
初めての方は利用者登録が必要です
市内の公共施設を利用する場合、最初に利用者登録が必要となります。 → 利用登録方法 [PDF形式/460.67KB]I
登録時には、下記の用紙をご提出ください(公民館窓口でも用紙を配布しています)。
- 【初回利用時提出】利用登録申請書 [EXCEL形式/16.1KB]
- 毎年度提出団体登録名簿(各施設共通) [EXCEL形式/17.98KB]
- ◇毎年度提出団体登録名簿補助簿(公民館、コミセン、高齢者センター) [EXCEL形式/38.76KB]
利用者登録が完了したら、つくばみらい市公共施設予約システムまたは公民館窓口で部屋の利用申請を行ってください。
部屋の空きがあれば、申請が可能です。夜間の予約は利用日の3日前まで。
登録団体によって予約可能日が異なりますので、詳しくは公民館へお問い合わせください。
部屋の使用料をお支払い
公民館の各部屋は、有料です。
使用料一覧表 [PDF形式/95.09KB]
申請時に使用料をお支払いしていただきます。支払い方法は、現金のほか、キャッシュレス決済も可能です。
部屋の備品を使用したい。空き状況を知りたい。
公共施設予約システムで空き状況を確認するか、利用する公民館へお問い合わせください。
部屋の利用制限
次の場合には公民館を利用できません。
- 営利を目的とした活動
- 宗教活動
- 公の秩序または善良な風俗を乱す恐れがあると認められるとき
- 管理上、支障があると認めたとき等
開館時間
午前9時~午後5時
ただし夜間の利用がある場合は午後9時まで
※利用する公民館により閉館時間が変わることがあります。
休館日
毎週月曜日、年末年始
サークル案内
公民館を定期的に使用し、会員を募集しているサークル(団体)を分野ごとに作成しました。
サークル活動の見学、入会を希望する方は、問い合わせ先の公民館へお問い合わせください。
この一覧表は、団体登録簿の内容を参考に作成しております。掲載内容の変更や削除を希望するサークル(団体)様は、公民館へお問い合わせください。
令和6年度サークル一覧 [PDF形式/131.82KB]
リンク集
公民館の類似施設です。
団体登録簿は共通ですので、サークルが主に使う施設に提出してください。