5月9日(金)13時20分。 鉄棒をしたり、サッカーをしたり。 3年生が外遊びをしていた。
「体調は大丈夫?」 5月9日(金)12時35分。 2階の多目的教室では、2年生が給食の配膳をしていた。 給食委員の生徒が当番の生徒に声をかけている。 2学年主任は、 「今日は、体育から素早く教室に戻ってきたので、45分にいただきますができそうです。」 と配膳の様子を見守る。 「今年度から、生徒の負担を軽減するために、生徒が用意するエプロンを使うことにしました。」 と給食主任。
5月8日(木) ・コッペパン 「パン」という言葉は、ポルトガルの言葉です。 ポルトガル語の「パオン」がもとになっています。 パンは、1543年ポルトガル船が日本の種子島に流れ着いたとき、鉄砲といっしょに伝わりました。 戦国時代の武将、織田信長もパンが好きだったそうです。 ・牛乳 ・チーズオムレツ ・コーンとキャベツのサラダ × 玉ねぎドレッシング ・野菜スープ つくばみらい市立学校給食センター「給食メッセージ」より