トピックス
- カテゴリ:
- 今日の給食 MIRAI-LUNCH
- 更新日:
- 2025年9月12日
失敗を恐れず挑戦して ~新人戦壮行会に寄せて~
とてもすてきな会でした。
ほかの部の仲間、自分の部の仲間、3年生は、後輩のことを応援してくれてありがとう。
仲間を応援する、応援されるチームや選手になるという文化を、3年生がこれまで部活動を通してつくってきてくれたんだなと感じました。
校長先生は、試合の時は皆さんを応援していますが、応援したいなと思ったのは試合の時だけではありません。
職員室に、試合結果の報告に来てくれたときです。
「これからもこの気持ちで生活していこうと思った」
「次の大会に向けて、練習に力を入れていこうと思った」
と、試合の結果に関わらず、これからの自分について語ることができた生徒を、応援したいと思いました。
さて、新人戦に出場する皆さん。
皆さんの中には、小学生から競技を始めていた生徒もいれば、中学生になって初めてその競技を始めた生徒もいると思います。
中には、細かいルールが分からない、審判の仕方が分からないという人もいると思います。
また、当日も失敗や分からないことがたくさんあるかもしれません。
初めてのことですから、うまくいかなくて当然です。
いちばんいけないのは、失敗や分からないことに出会ったときにあきらめてしまうことです。
「どうせ自分なんか」
「うまくいくはずがない」
うまくいかなかったことがあっても、
「何がいけなかったのかな」
「どうしたらいいのかな」
「今度はこうしてみよう」
と考えてみましょう。
そうすれば、失敗が失敗でなくなります。
そうはいっても、失敗したときに、落ち込む人がいるかもしれません。
それはそれですばらしいことです。
それだけ真剣に考えている証拠だし、真剣に考えることができる力があるということです。
失敗は成功へのきっかけとなり、
「ピンチはチャンス」なのです。
これは部活動に限ったことではありません。
この世の中は、失敗から生まれたものばかり
たくさんの失敗を通して新しい技術が生まれます。
再来週は体育祭、来月は合唱コンクールがあります。
3年生の皆さんは受験に向かっています。
うまくいかないことがあって、当たり前。むしろ、上手くいかないことの方が多いものです。
大切なのは、それをどうしていくかを真剣に考えることです。
新人戦に出場するみなさん、
みなさんには、応援してくれる仲間がいることを胸に秘め、
失敗を恐れずに試合に臨んでほしいと思います。
がんばってきてください。
令和7年9月12日
つくばみらい市立小絹中学校長
- カテゴリ:
- 校長室より
- 更新日:
- 2025年9月12日
- カテゴリ:
- 体育祭
- 更新日:
- 2025年9月11日
トピックスTopics
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年9月17日
- 年間行事予定(9月17日更新)
おたより更新Paper Update
- 2025年9月15日
- 第3学年だより「一期一会」第5号(9月1日)
- 2025年9月15日
- 第3学年だより「一期一会」第4号(7月1日)
- 2025年9月15日
- 第3学年だより「一期一会」第3号(6月3日)
- 2025年9月15日
- 第3学年だより「一期一会」第2号(5月7日)
- 2025年9月15日
- 第3学年だより「一期一会」第1号(4月8日)