トピックス

壮行会2 「不撓不屈(ふとうふくつ) ~サッカー部~」

壮行会2 「不撓不屈(ふとうふくつ) ~サッカー部~」

 ぼくたちがなぜ「不撓不屈」を選んだかと言うと、

どんな困難にも立ち向かうという意味があるからです。



令和7年6月13日
サッカー部長


(写真:保護者撮影の動画をスキャンしたもの)

カテゴリ:
部活動
更新日:
2025年6月13日

壮行会1 「全身全霊 ~野球部~」

壮行会1 「全身全霊 ~野球部~」

 キャップテンとして、みんなが力を発揮できるチームにしていきます。

 総体では、県南に出場することを目標に、頑張っていきます。
 そして僕たちは県南に出場するために、「全身全霊」というテーマを掲げて練習に取り組んでいます。

 このテーマを選んだ理由は、最後まであきらめず、悔いの残さないよう、思い切ってプレーできるようにしたいからです。


 正々堂々と勝負しますので、応援よろしくお願いします。


令和7年6月13日
野球部長


(写真:保護者撮影の動画をスキャンしたもの)

カテゴリ:
部活動
更新日:
2025年6月13日

水泳学習後のプールで

水泳学習後のプールで

 水泳学習の授業が終わったプールに、水を入れる音がする。


 満水にしたプールも、水泳学習の後には、蒸発も加わり水が減る。
 プールから水がわずかにあふれる状態(オーバーフロー)に保つことは、水の汚れが薄まり、表面に浮かぶごみなどを流すことにもつながる。
 体育担当の教員等が、消毒液を補充し、水を補給するなどして、プールの水の管理に努めている。

「市から許可されている補水の時間は、午後の2時間だけ。毎回、補水の開始と終了時には市に連絡をしている。」
と、山本教頭。 


 連日の天気で、プールの水温は30度を超える日も。
 体育主任は、
「補水すると、ほんとにわずかですが、水温も下がるので。」
と、苦笑いしながら、プールへ水を補給していた。



参考:財団法人 学校保健会編『学校における水泳プールの保健衛生管理』(平成21年5月)

カテゴリ:
小絹中を支える人々
更新日:
2025年7月11日

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top