トピックス

これまでの活動報告と今後の予定を確認~第3回PTA運営委員会~

これまでの活動報告と今後の予定を確認~第3回PTA運営委員会~

「夏休み明けに行われたイベントでは多くの方にご協力いただきました。知り合いに話をすると、いい学校だね。と言われました。」

 9月20日(土)10時、図書室。
 PTA役員の方々が集まって、第3回PTA運営委員会が開かれた。
 冒頭で、PTA会長さんがあいさつ。


 本部役員、学年委員、地区委員、広報委員、環境整備委員から、これまでの活動報告と今後の予定について発表があった。
 今後実施が予定されている体育祭、親子資源回収などについても、打合せをした。


 学校運営協議会の委員の方も参加。
 11月の親子資源回収では、小学校の方が作業の様子を視察に来るとの話を聞き、
「地区委員の負担もあるので、資源回収がいずれは地域でできるようになるといい。」
と、話す。

 
「体育祭の準備も、保護者の方が生徒と共に行っていただき、助かります。」
と、山本教頭。
「救護係では看護師の方が来ていただけるとのこと、たいへん心強いです。」
と話していた。



 次回の運営委員会は、11月26日(水)に実施予定。


〇小絹中PTA 第3回運営委員会 議事録
 https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/future/data/doc/1759141252_doc_15_0.pdf

カテゴリ:
PTA活動
更新日:
2025年9月20日

児童生徒、保護者、教職員、地域の声を生かして ~体操服選定委員会~

児童生徒、保護者、教職員、地域の声を生かして ~体操服選定委員会~

「アンケートの結果を踏まえて、それぞれのお立場で、ご意見をお聞かせください。」

 9月20日(土)8時50分、図書室。
 令和9年度より変更になる体操服のデザインを選定する委員会が開かれた。


 本校生を対象に行ったアンケートでは、紺のデザインの体操服に、現行の体操服が続いた。
 その理由を、参加した3年生は、
「現行の体操服は、30年間同じデザインであり、地域の方からも愛着がある。」
「今の体操服は上着の裾が伸び縮みするのですが、新しいモデルは、実際に着てみたらあまり伸び縮みしないので、着にくいんです。」
と、話す。


 本校と小学校の保護者は、紺のデザインを推す方が多い。
 保護者の代表は、
「腕の下が白のデザインは、夜間を自転車で運転する際にも見やすく安全性がある。汚れが目立たないのも、魅力。」
と説明する。



「新しいモデルは、たたんだときにコンパクトで軽いので、かばんに入れやすい。」
と、学校運営協議会の委員。


 3年生の生徒は、
「裾が伸縮して着やすかったこれまでの体操服の良さを、新しいデザインに取り込むことができればよいのでは。」
と、新たな提案をした。


「新しいデザインの体操服は、既製品のため価格が安く抑えられている。新たな要望を入れてオリジナルのものを作ると価格が上がる。業者に確認してみます。」
と、山本教頭。


 半袖の体操服についても検討された。
 アンケートでは紺タイプと、中に着用したものが見えにくい素材を使った白色タイプが、上位2位。
 価格が大きく上がらないのであれば、2つのタイプを採用し、生徒が選択できるようにする可能性を探ることになった。

  • IMG_1230
  • IMG_1233
カテゴリ:
学校生活
更新日:
2025年9月20日

気になる後輩の活躍

気になる後輩の活躍

 新人戦の結果が1階の廊下のホワイトボードに書かれている。

 9月20日(土)、親子奉仕作業に参加した3年生が、後輩の活躍を眺めていた。

カテゴリ:
学校からのお知らせ
更新日:
2025年9月20日

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top