トピックス
打楽器の響き、ドリーム広場に広がる ~吹奏楽部 アンサンブルコンテストに向け練習中~
11月8日(土)午前11時30分、校舎1階の多目的スペース「ドリーム広場」では、打楽器を担当する3人の吹奏楽部員が、第60回茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会に向けて練習に励んでいた。
広場には、彼らの奏でる切れの良いリズムが心地よく響き渡っていた。
県南地区大会は、小美玉市生涯学習センターを会場に、11月14日(金)から3日間、開催される予定。
本校の出場は、16日(日)となっており、部員たちは本番に向けて集中した練習を重ねている。
〇令和7年度 第60回茨城県アンサンブルコンテスト 県南地区大会 進行表
https://drive.google.com/file/d/1GEUBZ6V1nH0tgl1VHEilg8fl1QiVbWvp/view
- カテゴリ:
- 部活動
- 更新日:
- 2025年11月8日
親子で協力!資源回収活動に笑顔と活気あふれる朝
11月8日(土)午前8時、地域の協力のもと、本校PTA環境整備委員会が主催する「親子資源回収」が行われた。
学区内の各家庭から集められた段ボールや新聞紙などの資源物が、軽トラックやワゴン車に積まれて次々と学校へ到着。
職員駐車場には、回収車が整然と並び、作業が始まった。
「車2台、入りまーす!!」
ゼッケンを着たボランティアの声が響き、保護者や生徒たちが協力して荷下ろしを行う姿が見られた。
今回の活動では、生徒たちが作成したチラシを地域に配布するという新たな取り組みも実施され、地域とのつながりをより深める機会となった。
担当教員は
「今日の資源回収に少しでも貢献できていたらうれしいです。」
と語った。
資源回収の実施を模索している小学校の先生方も、資源物の運搬や荷下ろしをサポートしてくださった。
地域のある参加者は、
「私が知っているここ数年間で、いちばん集まっています!」
と笑顔で話し、活動の成果を実感していた。
作業は午前10時20分に無事終了。
環境整備委員の一人は
「みなさんのおかげで、無事に終えることができました」
と安堵の表情を見せた。
地域と学校が一体となったこの活動は、資源の再利用だけでなく、心のつながりも育む貴重な時間となった。
〇写真の一部は、地域の方から提供していただきました。
- カテゴリ:
- PTA活動
- 更新日:
- 2025年11月8日
- カテゴリ:
- 1年生
- 更新日:
- 2025年11月7日
トピックスTopics
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年9月17日
- 年間行事予定(9月17日更新)
おたより更新Paper Update
- 2025年10月20日
- 学校だより「こきぬ」第4号(令和7年10月20日)
- 2025年10月15日
- 第2学年だより「キャンバス」第6号(10月1日)
- 2025年10月15日
- 第2学年だより「キャンバス」第5号(9月2日)
- 2025年10月15日
- 第2学年だより「キャンバス」第4号(7月1日)
- 2025年10月15日
- 第3学年だより「一期一会」第6号(10月2日)














