トピックス

連休はどうだった? ~2年英語~

連休はどうだった? ~2年英語~

 5月7日(水)11時50分。

 2年生の教室では、連休中の出来事について、英語で会話をしていた。

  • 20250507_114944
  • 20250507_114950
カテゴリ:
2年生
更新日:
2025年5月7日

絵文字を考える ~1年美術「文字で楽しく伝える」~

絵文字を考える ~1年美術「文字で楽しく伝える」~

「この作品を見て!」

 5月7日(水)12時、美術室。
 美術担当の教員が、生徒が描いた「花」の絵文字を、モニターに映し出した。


「ここにある草かんむりが原形をとどめていないけれど、花と言う文字だって分かる、大胆なところがいいよ。」

 モニターを見ていた生徒は、新たな文字のデザインを考え始めた。

  • 20250507_115839
  • 20250507_115932
カテゴリ:
1年生
更新日:
2025年5月7日

世界へ、そして未来に向かって羽ばたいていける三年間を過ごそう ~入学式 歓迎の言葉~

世界へ、そして未来に向かって羽ばたいていける三年間を過ごそう ~入学式 歓迎の言葉~

 春の暖かな光が、小絹中学校の校舎を照らし、 満開の桜が通学路を彩る季節となりました。今日この佳き日に、小絹中学校に入学される七十八名の皆さん、ご入学おめでとうございます。在校生を代表しお祝い申し上げます。

 小絹中学校へようこそ。私たちは、皆さんとの出会いを心待ちにしていました。皆さんは、小絹中学校で過ごす三年間をどのようなものにしていきたいですか。中学校生活のスタート地点に立った今、やりたいことが決まっている人もいれば、 これからやりたいことを見つけていく人もいると思います。

 皆さんが入学した小絹中学校の校歌には、希望笑顔、高め合い、創るという言葉が織り込まれています。これは中学校三年間での自分づくりのための道しるべとなっています。
 
 どんなことも一人でできるものではありません。 友達と、先輩と、先生方と、三年間という時間をかけて創り上げていくものです。

 小学校生活と大きく違うのは、部活動です。自分の興味のあることに目一杯取り組むことができます。新しいことに挑戦してみるのも良いでしょう。思わぬ出会いから、新たな発見ができるかもしれません。学習にも、しっかり取り組まなければいけません。三年後、新たなスタート地点に立つためです。共にたくさんの行事を経験することもできます。三団に分かれて競い合う体育祭。クラスごとに心を一つにして臨む創夢祭。部活動の大会や、親子奉仕作業。

 どんなことも楽しい時ばかりではありません。悩むことも多くありますが、そんな時、校歌の歌胸を思い出してください。希望を持って取り組むこと。笑顔を忘れないでいること。高め合える友達や先輩がいること。そして、支えてくれる先生方や見守ってくれる家族がいること。一歩一歩道むことで、困難を乗り越えながら、力をつけていくことができます。

 私たちと共に、世界へ、そして未来に向かって羽ばたいていける三年間を過ごしていきましょう。 生徒を代表し、歓迎の言葉とさせていただきます。

令和七年四月九日

在校生代表

カテゴリ:
学校生活
更新日:
2025年4月9日

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

  • 印刷する
Page Top