給湯器の点検にご注意ください(2)ー市内での相談事例ー

給湯器の点検にかかる相談が増えています

 給湯器の点検にかかる消費トラブルの相談が県内でも報告されており、市内でも急増しています。
 中には給湯器の点検と称して浄水器などの高額な契約に誘導される場合もあります。

相談事例

 「給湯器の無料点検を行っている」と事業者が突然訪問し、家族のいる日時を確認した後改めて訪問があった。
 無料点検した結果、機器が古くなっており、今後の定期点検や修理が無料になるサービスと浄水器設置をセットにしたプランを提案された。その日だけの限定価格と言われ約100万円の費用を分割払いで契約したが、浄水器は必要ないのでやめようと考え直し、クーリングオフとなった。

アドバイス 

  • 電話や訪問で突然、無料点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。
  • その場では契約せず十分に比較検討しましょう。
  • クーリング・オフ等ができる場合もあります。

不審に思ったり、困った場合は、すぐにお近くの消費生活センターへ相談しましょう。

困ったときは消費生活センターにご相談を

消費者ホットライン

局番なしの188(いやや) ※お近くの消費生活相談窓口へつながります

茨城県消費生活センター

平日:午前9時~午後5時
日曜(電話のみ):午前9時~午後4時

つくばみらい市消費生活センター

平日:午前9時~午後4時30分
電話番号 0297-25-3288


 

このページの内容に関するお問い合わせ先

消費生活センター

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 谷和原庁舎1階

電話番号:0297-25-3288

ファクス番号:0297-57-2288

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2024年11月18日
  • 印刷する
  • 【ID】P-6341
このページの先頭に戻る