給湯器の点検にご注意ください(1)ートラブル急増中ー

茨城県消費生活センターからの緊急情報提供

相談概要

○「市役所から依頼を受けて無料で給湯器を点検しています。いつにしますか?」と自宅に電話があった。
 不審に思い電話を切ったが、市役所では給湯器の無料点検を業者に依頼しているのか。

○「給湯器を無料で点検します」と自宅に電話があり、ガス販売店からだと思い点検を依頼した。
 来訪してきた業者から、点検後「期限が切れているからこのままだと火事になる。給湯器を取り換えないとえないダメだ」と言われ、断ったが見積書を置いていった。勝手に給湯器を交換されて代金を請求されたりしないか心配だ。

アドバイス 

 自治体が、住民への給湯器の無料点検の勧誘を業者に依頼することはありません。
 電話や訪問で突然、無料点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。
 その場では契約せず十分に比較検討しましょう。

不審に思ったり、困った場合は、すぐにお近くの消費生活センターへ相談しましょう。

困ったときは消費生活センターにご相談を

消費者ホットライン

局番なしの188(いやや) ※お近くの消費生活相談窓口へつながります

茨城県消費生活センター

平日:午前9時~午後5時
日曜(電話のみ):午前9時~午後4時

つくばみらい市消費生活センター

平日:午前9時~午後4時30分
電話番号 0297-25-3288


消費生活緊急情報第93号 [PDF形式/3.9MB] 

このページの内容に関するお問い合わせ先

消費生活センター

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 谷和原庁舎1階

電話番号:0297-25-3288

ファクス番号:0297-57-2288

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2024年11月18日
  • 印刷する
  • 【ID】P-6340
このページの先頭に戻る