『町史研究伊奈の歴史』終刊号の刊行にあたり | 飯島善 | |
---|---|---|
座談会(1) | 編纂事業の成果と課題 | 飯島善 豊嶋隆一 相島宏 野口益夫 飯泉芳郎 堀越榮一 鈴木保男 高橋実 木村明夫 |
編纂事業へのコメント | 『伊奈町史』からのメッセージをつくばみらい市の発展につなげたい | 市川彰 |
これからに期待すること | 海老原恒久 | |
郷土史・日本史一体化への課題 | 大谷恒彦 | |
地方行政に捧げた半生 | 宮田誠治 | |
ふるさとの伊奈 | 結城康行 | |
特別寄稿 | 伊奈氏研究の歴史と現状 | 和泉清司 |
金石文調査の思い出 | 石仏に対面して十年 | 金子豊子 |
金石文調査の思い出 | 小菅藤江 | |
石仏調査に参加して | 杉浦照雄 | |
他生の縁 | 鈴木保男 | |
金石文調査の思い出 | 高橋スミ | |
アルバム伊奈 | ||
座談会(2) | 編纂事業をふり返って | 中野目徹 中村光一 小森正明 小田賢二 松澤克行 木村明夫 |
編纂事業の思い出 | 石饅頭のはなし−伊奈町史の思い出から− | 大沼宜規 |
伊奈町史編纂事業の思い出 | 近江礼子 | |
サプライズと「町史編纂室」 | 木川眞 | |
石仏・石塔の調査と慰霊碑−「村の記憶」にふれる− | 熊本史雄 | |
伊奈町史編纂事業の思い出 | 宍戸知 | |
わたしの原点−伊奈町史の思い出− | 杉山美律 | |
金石文調査が明らかにしたもの | 鈴木忍 | |
伊奈町史編纂事業の思い出 | 平井貴美代 | |
伊奈町史編纂事業の思い出 | 森裕城 | |
調査報告 | 数字に見る伊奈の百年 | 小田賢二 |
史料翻刻 | 岡田修一家所蔵小張村関係文書−町村制移行期(付:片山圭三家文書)− | 中野目徹 下重直樹 |
文書目録 | 石塚省二家文書(再々追加分)目録 | |
関連資料 | 編纂事業のあゆみ | |
条例・規則等 | ||
伊奈町史編纂関係者名簿 | ||
創刊号~第十号・特別号総目次 |
伊奈の歴史第十号(終刊号)
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 生涯学習課 文化振興室
-
〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195 教育委員会教育棟
電話番号:0297-58-2111(内線:7301・7302)
ファクス番号:0297-58-5711
アンケート
つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年2月23日
- 印刷する
- 【ID】P-1617