9月1日は防災の日です 災害への備えを再確認しましょう

9月1日は「防災の日」です。
国では、毎年9月1日を「防災の日」とし、災害に対する準備を再確認する日と定めています。
今年は、平成27年9月関東・東北豪雨から10年の節目の年であり、全国各地では、線状降水帯や台風などの影響により、浸水害や土砂災害などの風水害が発生しています。
現在、台風シーズンを迎えております。日頃から防災意識を高め、自分自身や大切な人たちの身を守るために、災害対策のご確認をお願いします。

9月3日から9月10日は「水防災意識強化週間」です。

国・県・沿川13市町で構成する「鬼怒川・小貝川下流域大規模氾濫に関する減災対策協議会」では、平成27年関東・東北豪雨を忘れないために、9月3日から9月10日までを「水防災意識強化週間」と定めております。
下館河川事務所では、下記のとおり、水防災意識強化週間に関するホームページを開設していますので、ご覧ください。

国土交通省下館河川事務所 水防災意識強化週間に関するご紹介

https://mytimeline.river.or.jp/h27.html

ハザードマップを確認しよう!

ハザードマップには、洪水や土砂災害のリスクがある場所、避難所・避難場所、防災情報の取得方法などが記載されています。ご確認ください。

洪水・土砂災害ハザードマップ

https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/jyumin/bousai-bouhan/bousai/hazrdo/page001711.html

マイ・タイムラインを作成しよう!

災害から身を守るためには、安全に適切なタイミングで避難することが重要です。災害が起こる前に、個人の防災行動計画であるマイ・タイムラインを作っておくと、いざというときの避難に役立ちます。

マイ・タイムライン作成に関するご紹介

https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/page/page003125.html

自主防災組織を結成しよう!

自主防災組織とは、自分たちの地域で自分たちでできる防災活動を行うための組織です。
災害について地域で考え、平常時から顔の見える関係を作っておくことが大切です。

自主防災組織

https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/jyumin/bousai-bouhan/bousai/bousaisoshiki/page001716.html

「常総水害から10年」の式典等を開催します。

水害に対する意識の風化を防ぎ、流域治水の取り組みをさらに推進させるため、式典・シンポジウム、防災イベントを開催します。
どなたでもご参加できますので是非お越しください。
日時:令和7年9月28日(日曜日)13:00~16:15
場所:茨城県常総市新石下2010(常総市地域交流センター(豊田城)ホール)

防災イベントは10:00~15:00の間、地域交流センター駐車場で開催します。
プログラム等の詳細は下館河川事務所(常総水害から10年実行委員会事務局)ホームページをご覧ください。

下館河川事務所ホームページ

https://www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/

茨城県災害ボランティア登録者を募集しています。

茨城県及び茨城県社会福祉協議会では、県内で大規模災害が発生した際に災害ボランティア活動をしていただける方や、災害ボランティア活動に興味がある方などに、「茨城県災害ボランティア」登録をお願いしています。
事前に登録しておくことにより、活動するために必要な情報などをメールなどで受け取ることができます。詳細は茨城県福祉政策課ホームページ及び、災ボラSTANDBYをご覧ください。

茨城県福祉政策課ホームページ

https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/fukushi/chiiki/saigaibora/bosyuu.html

災ボラSTANDBY

https://xn--standby-z34f4dy115e.jp/

このページの内容に関するお問い合わせ先

防災課

〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195 伊奈庁舎3階

電話番号:0297-58-2111(内線:2501~2506)

ファクス番号:0297-58-8586

メールでお問い合わせをする
社会福祉課

〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195 伊奈庁舎1階

電話番号:0297-58-2111(内線:4101~4111)

ファクス番号:0297-58-5811

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年9月1日
  • 印刷する
  • 【ID】P-6942
このページの先頭に戻る