トピックス

速報 県民総合体育大会兼国民スポーツ大会茨城県大会[バレー競技、卓球競技](7月24日更新)

速報 県民総合体育大会兼国民スポーツ大会茨城県大会[バレー競技、卓球競技](7月24日更新)

 7月24日(木)15時45分現在の結果をお知らせします。

 卓球部女子の団体戦、個人戦シングルスが関東大会に出場します。



[バレーボール]
  7月23日(水)予選トーナメント
  (リリーアリーナMITO)
  対 MSS OHKI 0ー3 惜敗

(写真:学校運営協議会委員撮影)



[卓球](ザ・ヒロサワ・シティ体育館)
  7月23日(水)

〇団体戦 準優勝 関東大会出場!!
 [予選リーグ]
 対 飯富中学校 4-1 勝利!
 対 下館西中学校 3-0 勝利!

 [準決勝リーグ]
 対 常北中学校  3-2 勝利!
 対 泉丘中学校  2-3 惜敗
 対 下館南中学校 3-2 勝利!

 [決勝リーグ]
 対 千代川中学校 1-3 惜敗


 7月24日(木)
〇個人戦
[シングルス]
 3年女子 2回戦 惜敗
 3年女子 第9位 関東大会出場!

[ダブルス]
 3年女子ペア 2回戦 惜敗

  • S__8347694
  • IMG_4939
カテゴリ:
部活動
更新日:
2025年7月23日

生徒の健康について考える ~第1回学校保健委員会 兼 体力つくり推進委員会~

生徒の健康について考える ~第1回学校保健委員会 兼 体力つくり推進委員会~

 7月23日(水)13時、図書室。
 保護者を交えて、「第1回学校保健委員会」と「体力つくり委員会」が開かれた。

 委員長が、
「学校と家庭が、子どもの健康にとってよりよいことを共に考える場。保護者と教師は子どものよりよい成長を願う同志。」
と、あいさつ。


「視力が良い生徒が多い。
 歯のかみ合わせで精密検査が必要とされた生徒が市内や県の平均より多い。」
 養護教諭は、健康診断の結果から見えてきた生徒の健康の様子について説明。

 保健主事の教員は、「薬物乱用防止教室」、「性教育講演会」、「ヤングケアラー講演会」など、専門家を招いて行われた授業について紹介。体育主任の教員は、今年度実施された体力テストの結果をもとに、本校の体力向上のための取組の成果と課題について説明した。


 
 さらに、本校の生徒の「からだとこころのギモン・悩み」について、集まった保護者と教員で回答を考えた。
 学校医、学校歯科医、学校薬剤師からの回答も参考にした。



 保護者と話し合った教員は、
「相談を受けたときに、肯定することが大切。生徒の話を否定せずに聞き、悩みを打ち明けることができるようにしたい。」
と発表。


「体力テストの結果が茨城県や全国の平均よりもよく、特に課題となっているボール投げの結果がよいと聞いて、うれしい。」 
と、参加された保護者。


 企画に当たった保健主事の教員は、
「生徒の健康や体力について、保護者と情報を共有できたのは有意義だった。」
と、振り返った。

  • 20250723_133233
  • 20250723_133220
  • 20250723_133121
カテゴリ:
更新日:
2025年7月23日

練習の成果を発揮してきて ~県民総合体育大会~

練習の成果を発揮してきて ~県民総合体育大会~

「練習の成果を発揮してきて!」

 7月23日(水)朝、県大会に出場する卓球部の女子と、バレー部の生徒が、会場へ向け出発した。

 卓球競技は筑西市のザ・ヒロサワシティ体育館、バレーは水戸市のリリーアリーナMITOで開催される。

カテゴリ:
部活動
更新日:
2025年7月23日
  • 印刷する
Page Top