トピックス

給食スタート

給食スタート

4月10日(木)

・金芽米ご飯
・牛乳
・豚そぼろ
・ナムル
・キムチスープ

カテゴリ:
今日の給食 MIRAI-LUNCH
更新日:
2025年4月10日

共に世界へ、未来に向かって羽ばたいていける3年間に~第32回入学式~

共に世界へ、未来に向かって羽ばたいていける3年間に~第32回入学式~

「新入生入場」

 4月9日(水)13時30分。
 学年主任、学級担任に先導された新入生が入場してきた。

 一人一人、学級担任に名前を呼ばれ、返事をする新入生。

「小絹中学校は、たくさんの方が応援してくださる学校。さまざまな人々と関わって、未来を生きるために必要な力を身に付けていこう。」
と校長。

 続いて、代表生徒が教科書、市とPTAからの入学祝い品を受け取った。

 生徒会長は、生徒を代表してあいさつ。
 校歌の歌詞に「希望」「笑顔」「高め合い」「創る」という言葉が織り込まれており、「中学校3年間での自分づくりのための道しるべなる」と説明。
「わたしたちと共に、世界へ、そして未来に向かって羽ばたいていける3年間を過ごしていきましょう。」
と話した。


 新入生の代表生徒は、学校行事や部活動が楽しみである一方、勉強が難しくなることと部活動との両立に不安があると話した。
「壁にぶつかり悩んだときは、先生からのアドバイスとお手本である先輩、仲間と支え合いながら励んでいきたい。」
と誓いの言葉を述べた。


 多くの方からお祝いのメッセージもいただき、体育館に掲示された。
 1学年主任は、
「式終了後は、1年生の教室のある階に掲示し、生徒にじっくり読んでもらいたい。」
と話していた。


 式には、新入生の保護者のほか、つくばみらい市教育委員会教育長職務代理者、4名の市議会議員が参加された。
 
「同じ制服を着た子供たちを、小学校の卒業式でも見たが、今日は、落ち着いた態度で大人びて見えた。」
と、話されていた。

カテゴリ:
学校行事
更新日:
2025年4月9日

ようこそ小絹中学校へ ~入学式 式辞~

ようこそ小絹中学校へ ~入学式 式辞~

 今日という日に、タイミングを合わせたかのように、校庭の桜が満開です。
 新入生のみなさんが入学してくるのを、桜と共に心待ちにしていました。


 ご多忙の中、ご臨席賜りましたご来賓のみなさま、ありがとうございます。日頃より多方面で本校へのご支援をいただき、感謝しております。生徒への教育は学校の教職員だけでは成り立ちません。今後も本校教育活動へのご理解とご支援をお願いいたします。


 保護者の皆様、本日はおめでとうございます。
 制服に身を包んだ緊張した面持ちのお子様の姿に成長を感じる一方で、背中を後押しして、ご家庭から送り出していただいたのではないでしょうか。

 私たち教職員は、生徒のことを第一に考えていきます。何かご心配なことがございましたら、いつでもご相談ください。お子様の成長を共に見守り、共に悩み、三年間の中学校生活を有意義なものにしていきたいと思います。


 新入生のみなさん。これから三年間通う小絹中学校は、すばらしい学校です。

 生徒ことを第一に考えて、学び続ける先生方がいます。
 みなさんより、一足先に入学し、みなさんをリードしてくれる二、三年生の先輩もいます。
 みなさんが快適に学校生活を送ることができるように、環境整備をしてくださる保護者がいます。
 また、みなさんが安全に登下校できるように、毎朝、交差点に立ったり、通学路の整備をしてくださったりする地域の方々がいます。

 小絹中学校は、たくさんの方が応援してくださる学校なのです。


 そこで、新入生のみなさんにお願いしたいことがあります。これらの人々に「関わる」ということです。

 話を聞く、自分の考えを伝える、あいさつする、喜んでもらえることをする、いっしょに考えるなど、関わり方は、自分の得意な方法でよいです。


 「関わる」ことで、みなさんはどんなことができるようになるのでしょうか。

 まず、自分とは違う考え方や生き方と出会うことができます。
 また、考えや生き方が違う人々と、共に生きていく方法を考えることができます。
 さらに、これから出会う正解のない課題にも、納得できる答えを出すことができるようになります。


 今、日本が直面しているのは、正解のない課題です。
 少子化、人口減少や高齢化、不安定な国際情勢、働く人々の不足。
 教科書には、これらの課題の説明はありますが、答えは載っていません。
 解決するためには、教科書に載っている知識や技能を身に付け、それらを使って、さまざまな立場の人と関わって、知恵を出し合うことが必要です。


 みなさんには、将来正解のない課題にぶつかっても、それを乗り越え、幸せになってほしいのです。


 小絹中学校で過ごす三年間で、さまざまな人々と関わって、未来を生きるために必要な力を身に付けていきましょう。



 新入生のみなさん、小絹中学校へようこそ。
 ご入学、おめでとう。

カテゴリ:
校長室より
更新日:
2025年4月9日
  • 印刷する
Page Top