本日の1年生の英語の授業では、「相手の体調についてたずねたり、自分の体調について説明したりするためにはどのようにしたらよいのだろう。」というめあてで学習しました。 頭が痛いやお腹が痛い、咳が出るなど自分の体調が悪いときの表現、相手を心配する表現などを使い会話活動をしました。 表現に慣れてきた生徒は、ジェスチャーのみならず、頭を抱え頭が痛い演技などをし、より現実の場面に近づけて活動することができました。
本日5校時に講師の先生をお招きし、健康教育講演会を実施しました。 「自分を大切にして生きるために」をテーマに命や性についてお話をいただきました。 生徒たちは、メモを取りながら、自分の人生に先生の話を重ねながら聞いていました。 親から授かったひとつしかない自分の命を大切にすることや、今後どのように生きていくかなどを見つめ直す機会になったと思います。
1学期最後の週が始まりました。週始めですが、どの学年も真剣に授業に取り組んでいる様子が見られました。始業開始3分前には席に着き、挨拶をして始めることができています。武道の授業では、全員がきちんと正座をし、黙想したあとの挨拶には礼儀正しさを感じました。どの学年も、とても良い雰囲気で授業を始めていました。学期は変わりますが、2学期もぜひ今のこの良い雰囲気を続けてほしいです。 今週もたくさん行事があります。どの行事にも今のようにしっかりとした態度で取り組めることと思います。