トピックスTopics

ハロウィン献立

ハロウィン献立

10月30日(木)
ハロウィン献立

 10月31日はハロウィンです。
 ハロウィンでは、亡くなった人の霊が家に帰ってくると信じられており、一緒にやってきた悪い霊を追い払うために「ジャック・オ・ランタン」と呼ばれるお化けのかぼちゃを作り、お化けや魔女などの仮想をするようになりました。


・丸パン

・牛乳

・かぼちゃコロッケ × ソース

・花野菜サラダ × イタリアンドレッシング

・さつま芋シチュー

・セレクトデザート
 ★かぼちゃプリン
 ★パンプキンカップケーキ


つくばみらい市立学校給食センター「給食メッセージ」より

カテゴリ:
今日の給食 MIRAI-LUNCH
更新日:
2025年10月30日

偏見がなければ、生きやすい ~性的マイノリティへの理解を深める研修~

偏見がなければ、生きやすい ~性的マイノリティへの理解を深める研修~

「茨城県は先進的な取組をしているんです。」
 図書室に集まった本校の教員を前に、講師の方が話をされている。

 10月27日(月)15時40分。
「性的マイノリティ」に関する理解を深めるため、市内の小学校の養護教諭を招いて、研修を行った。
本県では、令和元年7月に「いばらきパートナーシップ宣誓制度」ができ、都道府県で初めて、性的マイノリティの人々への配慮のある制度がつくられた。
「病院での付き添いや手術の同意などで、家族に近い扱いが得られやすくなりました。」
と、説明する。

 それでも、SDGSの「ジェンダー平等」の指標は、148国中118位と、後進国。
 学生時代通っていた高校では、女子同士が告白したり、「文化祭に彼氏を連れて来る」と言って、連れてきたのは女子だった、ということも普通にあったりしたという。
 冷静に、しかし熱い想いで、説明を続けていく。
「偏見をもたなければ、誰もが生きやすくなるはず。」
というのが、熱い想いの原動力のようだ。


 生徒から相談を受けたときに気を付けること、講師の勤務校の実践例などの説明が続いた。

 研修を終え、新規採用の教員は、
「初めて聞く話ばかりだったので、勉強になりました。」
と話した。


「少しでもお役に立てたらうれしいです。」
と講師の方。


 研修を進めた山本教頭は、
「小学校では、発達段階に合わせて学年ごとに授業を実施していると伺い、中学校でもつなげていきたい。」
と振り返った。

カテゴリ:
学び続ける教職員
更新日:
2025年10月27日

豆腐

豆腐

10月29日(水)

・金芽米ご飯

・牛乳

・えびしゅうまい

・マーボー豆腐
 豆腐にはいろいろな種類があります。
 今日の給食のマーボー豆腐に残っているのは、木綿豆腐(もめんどうふ)です。
 豆乳ににがりを加えると、かたまりができます。
 それを木綿の布を敷いた箱に流し入れ、水分を切りながら固めて作るのが木綿豆腐です。
 布を敷いた箱に入れて作るので、豆腐の表面には布のあとがついています。

・チンゲンサイともやしのスープ



つくばみらい市立学校給食センター「給食メッセージ」より

カテゴリ:
今日の給食 MIRAI-LUNCH
更新日:
2025年10月29日

県大会に向け出発! ~卓球部女子~

県大会に向け出発! ~卓球部女子~

「元気です!」
 県大会の個人戦に出場する卓球部の生徒が登校してきた。
 
 10月29日(水)6時45分。
 生徒を乗せたバスが、会場の霞ヶ浦文化体育会館に向けて出発した。

カテゴリ:
部活動
更新日:
2025年10月29日

鶏肉のレモン煮

鶏肉のレモン煮

10月28日(火)
伊奈中学校リクエスト献立

・金芽米ご飯

・牛乳

・鶏肉のレモン煮
 作り方は、まず鶏肉に片楽粉をつけて揚げます。
 その後に、醤油(しょうゆ)や砂糖、レモンのしぼり汁で作ったタレをかけて出菜上がりです。


・キムチスープ

つくばみらい市立学校給食センター「給食メッセージ」より

カテゴリ:
今日の給食 MIRAI-LUNCH
更新日:
2025年10月28日

生命の安全教育の学習を行いました。

生命の安全教育の学習を行いました。

 10月28日(火)、道徳の時間に「生命の安全教育」を行いました。

 2年生は、動画の視聴や班の話合いを通して、デートDVの防ぎ方や、人として望ましいコミュニケーションの取り方について考えました。

  また、困ったことや不安なことがあった際には、信頼できる大人や専門の機関に相談することが大切であることを確認しました。

 自分や相手の大切さを改めて見つめ直す貴重な時間となりました。

  • いのち2
カテゴリ:
2年生
更新日:
2025年10月28日

夏休み明けのイベント 「広報つくばみらい」で紹介

夏休み明けのイベント 「広報つくばみらい」で紹介

 8月26日(火)に行われた、夏休み明けイベントの様子が、つくばみらい市の広報誌で紹介されました。


〇広報つくばみらい(2025年11月号)
 13ページ「Photo News(2)」
 https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/data/doc/1761178436_doc_6_0.pdf

カテゴリ:
地域の話題
更新日:
2025年10月28日

茨城県中学校新人体育大会[卓球競技]の結果

茨城県中学校新人体育大会[卓球競技]の結果

〇卓球競技(霞ヶ浦文化体育会館)

10月28日(火)
[女子団体戦]
 対 泉丘中学校 3-2 勝利!

 対 協和中学校 0-3 惜敗


10月29日(水)
[女子個人戦]
 対 鹿島中学校 0-3 惜敗

  • S__107659277
  • S__107659279
  • S__107659282
  • S__107659287
  • S__107659288
  • S__107659294
カテゴリ:
部活動
更新日:
2025年10月28日

茨城県中学校新人体育大会[ソフトテニス競技]の結果

茨城県中学校新人体育大会[ソフトテニス競技]の結果

〇ソフトテニス競技(水戸市総合運動公園テニスコート)
10月28日(火)

[男子個人の部]
2年男子ペア
 対 中郷中学校 3-4 惜敗

 最後の最後まで、粘りに粘った、手に汗握る試合でした。

  • IMG_2662
カテゴリ:
部活動
更新日:
2025年10月28日

練習をしてから出発 ~卓球部女子~

練習をしてから出発 ~卓球部女子~

 武道場に、生徒が集まってきた。

 10月28日(火)6時20分。

 県大会の団体戦に出場する、卓球部の女子生徒。

「よろしくお願いします。」
 運転手さんにあいさつして、バスの乗り込んだ。

 会場は、土浦市にある霞ヶ浦文化体育会館。

  • IMG_2656
カテゴリ:
部活動
更新日:
2025年10月28日

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans