トピックスTopics
門そばのハナミズキが紅葉 赤い実と葉が来客の目を引く
10月27日(月)朝、職員駐車場付近、正門そばに植えられたハナミズキが赤く色づき、秋の深まりを感じさせている。
赤い葉とともに実も鮮やかに熟し、訪れる人々の目を引いている。
この日の朝は澄み渡る青空が広がり、紅葉したハナミズキの色合いが空に映えて、ひときわ美しい風景を作り出していた。
季節の移ろいが、校舎の周辺にも静かに広がっている。
- カテゴリ:
- 季節のたより
- 更新日:
- 2025年10月27日
自転車置き場のドウダンツツジが紅葉、秋の深まりを演出
自転車置き場に植えられたドウダンツツジが、鮮やかな赤色に染まり、登校してきた生徒に秋の訪れを感じさせている。
10月27日(月)、朝は澄み渡る青空が広がり、赤く色づいた葉とのコントラストがひときわ美しい。
季節が深まるにつれ、校内にも静かな変化が訪れている。
- カテゴリ:
- 季節のたより
- 更新日:
- 2025年10月27日
親子進路説明会
11月11日(火)、3年生対象の親子進路説明会を行いました。
いよいよ受験シーズンに突入です。
一人一人が自分の思い描く進路決定に向けて自信をもって進んでいけるといいです。
がんばれ、受験生!!
- カテゴリ:
- 3年生
- 更新日:
- 2025年11月11日
- カテゴリ:
- 今日の給食 MIRAI-LUNCH
- 更新日:
- 2025年11月10日
霧深き朝、静かに始まる一日
11月10日(月)、つくばみらい市は濃霧に包まれ、幻想的な朝を迎えた。
8時前から、通学路にはウィンドブレーカーを羽織った生徒たちが次々と姿を現した。
霧の中から現れるその姿は、まるで物語の一場面のよう。
校庭では、霧に濡れた落ち葉が敷き詰められ、季節の移ろいを感じさせる風景が広がっていた。
- カテゴリ:
- 季節のたより
- 更新日:
- 2025年11月10日
未来の後輩たちが中学校を訪問 —小学6年生対象の学校見学会を開催—
11月4日(火)13時40分、学区内の小学6年生を対象とした学校見学会が行われた。
1階の多目的スペース「ドリーム広場」には、緊張と期待を胸にした児童たちが集まり、中学校生活への第一歩を踏み出した。
開会のあいさつでは、生徒会長が
「中学校に来てくれて、ありがとうございます」
と笑顔で歓迎の言葉を述べ、会場は和やかな雰囲気に包まれた。
その後、生徒会役員の案内で校舎内を巡り、実際の授業を見学。
教室からは真剣なまなざしで授業に取り組む中学生の姿が見られ、小学生たちは興味津々にその様子を見つめていた。
見学後には質疑応答の時間が設けられ、
「生徒会ってどんな仕事をするの?」
「どんな委員会があるの?」
といった質問が飛び交い、生徒会役員が丁寧に答える場面も。中学校生活への関心の高さがうかがえた。
さらに、放課後には部活動の見学も実施。運動部の活気ある練習や文化部の創造的な活動に触れ、小学生たちは目を輝かせていた。
教務主任は
「6年生の入学前に、中学校生活を少しでも知ってもらいたいという思いから、今年度は授業の見学を取り入れました。」
と話した。
見学を終えた児童からは
「校舎が広くて迷いそう。」
「いろんな授業があって楽しそう。」
といった声が聞かれ、来春の入学に向けて期待が高まる一日となった。
- カテゴリ:
- 小中連携
- 更新日:
- 2025年11月4日
茨城県中学校駅伝競走大会の結果について
11月7日(金)
水戸信用金庫スタジアム及び公園内周回コース
男子の部
1時間5分22秒 第55位
〇第1区(3.280km)3年男子
11分33秒 区間第61位
〇第2区(3.015km) 3年男子
10分25秒 区間第50位
〇第3区(3.015km) 2年男子
10分38秒 区間第48位
〇第4区(3.015km) 2年男子
10分50秒 区間第39位
〇第5区(3.015km) 2年男子
11分02秒 区間第45位
〇第6区(3.015km)3年男子
10分54秒 区間第47位
写真は、保護者より提供していただきました。
- カテゴリ:
- 地域で活躍する小絹中生
- 更新日:
- 2025年11月7日
木管七重奏「黄金都市エルドラード」、本番へ向けて音を磨く——地域の奏者が助言
11月8日(土)11時45分、校舎3階の多目的スペースでは、吹奏楽部の木管楽器担当の部員たちが、合奏練習に取り組んでいた。
彼らが演奏するのは、「第60回茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会」で披露予定の木管七重奏「黄金都市エルドラード」。
この日は、地域の吹奏楽団に所属する奏者が練習に付き添い、生徒たちに音の出し方やアンサンブルのバランスについて丁寧にアドバイスを送った。
練習の締めくくりには、
「大会まで1週間。健康に気を付けて、万全な体調で、コンクールに臨んでください。」
と、生徒たちに温かい言葉をかけ、エールを送った。
県南地区大会は、小美玉市生涯学習センターを会場に、11月14日(金)から開催される予定。
本校の木管七重奏の演奏は、最終日16日(日)の10時46分に予定されている。
〇令和7年度 第60回茨城県アンサンブルコンテスト 県南地区大会 進行表
https://drive.google.com/file/d/1GEUBZ6V1nH0tgl1VHEilg8fl1QiVbWvp/view
- カテゴリ:
- 部活動
- 更新日:
- 2025年11月8日
金管八重奏、空へ響け 保護者の助言受けて練習に熱
11月8日(土)11時40分、校舎3階の多目的室では、吹奏楽部の1、2年生が金管八重奏「Adventure to Infinite Sky」の練習に励んでいた。
第60回茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会への出場を控えており、真剣な表情で音を重ねていた。
この日は、地域の吹奏楽団に所属する保護者が夫婦で来校し、
「立って、膝を曲げて吹いてみようか。」
といった具体的なアドバイスを交えながら、生徒たちの演奏に温かく指導を行った。
県南地区大会は、小美玉市生涯学習センターを会場に、11月14日(金)から3日間にわたって開催される。
金管八重奏の本校の演奏は、最終日16日(日)の10時52分に予定されている。
〇令和7年度 第60回茨城県アンサンブルコンテスト 県南地区大会 進行表
https://drive.google.com/file/d/1GEUBZ6V1nH0tgl1VHEilg8fl1QiVbWvp/view
- カテゴリ:
- 部活動
- 更新日:
- 2025年11月8日
打楽器の響き、ドリーム広場に広がる ~吹奏楽部 アンサンブルコンテストに向け練習中~
11月8日(土)午前11時30分、校舎1階の多目的スペース「ドリーム広場」では、打楽器を担当する3人の吹奏楽部員が、第60回茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会に向けて練習に励んでいた。
広場には、彼らの奏でる切れの良いリズムが心地よく響き渡っていた。
県南地区大会は、小美玉市生涯学習センターを会場に、11月14日(金)から3日間、開催される予定。
本校の出場は、16日(日)となっており、部員たちは本番に向けて集中した練習を重ねている。
〇令和7年度 第60回茨城県アンサンブルコンテスト 県南地区大会 進行表
https://drive.google.com/file/d/1GEUBZ6V1nH0tgl1VHEilg8fl1QiVbWvp/view
- カテゴリ:
- 部活動
- 更新日:
- 2025年11月8日
トピックスTopics
- 当日
- トピックス
今後の予定Future Plans
- 2025年9月17日
- 年間行事予定(9月17日更新)
おたより更新Paper Update
- 2025年10月20日
- 学校だより「こきぬ」第4号(令和7年10月20日)
- 2025年10月15日
- 第2学年だより「キャンバス」第6号(10月1日)
- 2025年10月15日
- 第2学年だより「キャンバス」第5号(9月2日)
- 2025年10月15日
- 第2学年だより「キャンバス」第4号(7月1日)
- 2025年10月15日
- 第3学年だより「一期一会」第6号(10月2日)





























