「可燃ごみ専用袋」の名称が変わります

令和6年4月1日から「可燃ごみ専用袋」の名称が「燃やすしかないごみ専用袋」に変わります

現在、排出している「可燃ごみ専用袋」の中にはビニールや合成樹脂などのプラスチック類や金属類などが混入していることから、市民が分別を徹底し、どうしても燃やさなくてはならないものだけを分別する意識づけをするために「可燃ごみ専用袋」を「燃やすしかないごみ専用袋」と名称を変えるものです。
ごみの分別方法に変更はありません。

また、不適物の是正を図るため事業所用「燃やすしかないごみ専用袋」の材質を半透明から透明に変更し、事業所名記入欄を新たに設けました。なお、事業所が旧袋の事業所用「可燃ごみ専用袋」で出す際も右下余白に事業所名の記入をお願いします。
 新しい指定ごみ袋は、令和6年4月から順次販売されますが、これまでの袋も、引き続きご使用いただけます。
 引き続きごみの減量、分別に、ご協力お願いします。

燃やすしかないごみ専用袋イメージ

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課 廃棄物対策室

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 生活環境課内

電話番号:0297-58-2111(内線3303~3306)

ファクス番号:0297-52-6024

メールでお問い合わせをする
  • 2024年2月15日
  • 印刷する
  • 【ID】P-5716
このページの先頭に戻る