トピックス

6年生の授業の様子です!!(o^―^o)

6年生の授業の様子です!!(o^―^o)

 6年生の授業の様子です!!
 国語の「話し合って考えを深めよう」という単元で「異なる立場の意見を納得できるところを考えながら話し合おう」という課題の授業でした。さすが!6年生です!あるグループは「パンがよいか?ごはんがよいか?」の課題に対して、異なる意見を分けながら考えて、積極的な意見交換をしていました。話し合いという活動は、自分の意見と異なる意見を認めながら進めていくことはとても難しいことです。しかし、6年生はその認め合う部分を大切にしながら活動することができていました!!!
 小絹小学校のリーダーである6年生がとても頼りになる力を身に付けていることに感激です!これからもその素晴らしい活躍を期待します!(o^―^o)ニコ

 <追伸>
 廊下を歩いていたら、計画委員会のこどもたちが作成した「いじめゼロ!」のためのスローガンが掲示されていました。子どもたちが考えたスローガンなので、そこには思いや願いが詰まっています。小絹小のみんなでこのスローガンを達成できるように頑張ってほしいですね。

  • IMG_6156
  • IMG_6168
  • IMG_6169
  • IMG_6167
  • IMG_6158
  • IMG_6160
カテゴリ:
学習の様子
更新日:
2024年9月5日

情報モラル教育が行われました(5年生)!(^▽^)/

情報モラル教育が行われました(5年生)!(^▽^)/

 今日は5年生で情報モラル教育が行われました。
 民間会社の方にオンラインを通じて、講義を行っていただきました。
 上手な情報活用とリスクを考えるために、具体的な場面において自分が思わず発信してしまいそうな内容を考えるなど、実際の生活においてとても役立つ内容でした。クラスチャットでのイジリ、個人チャットでのグチ、グループチャットでの強めの注意やうわさ話など、あまり深く考えずにSNS等で発信したことが大きなトラブルになることなど、友達関係を大切にするための方法や気持ちの持ち方を学習することができたようです。小学生でもスマホやタブレットで多くの情報を発信したり、また共有できたりする時代です。だからこそ、その便利さと同時にリスクも考えなければなりません。
 5年生にとって、とてもためになる学習でした!これからの生活に生かしてほしいと思います。(o^―^o)ニコ

  • IMG_6148
  • IMG_6152
  • IMG_6153
  • IMG_6151
  • IMG_6154
  • IMG_6155
  • IMG_6150
カテゴリ:
学習の様子
更新日:
2024年9月4日

よりよい人間関係を築くために!(^▽^)/(4年生の授業より)

よりよい人間関係を築くために!(^▽^)/(4年生の授業より)

 今日は4年生の授業の紹介です!(^▽^)/
 内地留学中の先生が学校に来て、授業を行いました。衝動的な言動の危険性を理解して、自分の感情を落ち着かせる方法を知る授業です。
 「カッ!となったら、どのようにして落ち着けばよいか」を考えながら、登場人物の行動を考えたり、考えた解決方法を発表したりなど、子どもたちは意欲的に学習することができました。
 後半はロールプレイを行い、それぞれの役割を考えながら活動することができていたようです。
 人は誰でも感情的になってしまうことがあります。気持ちが高ぶり、抑えられない場面になったとき、どのように対応できるかを学ぶことが大切です。子どもたちもこのような心をコントロールすることの大切さを知ってほしいと思います。
 今日の授業を忘れずに、自分の感情を落ち着かせる方法を考えていける子どもたちに育ってほしいですね!!!(^▽^)/

  • IMG_6140
  • IMG_6137
  • IMG_6139
  • IMG_6143
  • IMG_6141
カテゴリ:
学習の様子
更新日:
2024年9月3日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

おたより更新Paper Update

  • 印刷する
Page Top