今日は4年生の校外学習(水戸・笠間方面)です。 元気に学校を出発して、午前中は茨城県庁に行きました。展望台まで登り、見渡す景色の素晴らしさに感動していました!(^▽^)/ 職員の方々から茨城県のことや県庁での仕事について説明があり、しっかり学習することができました!!! 午後は、笠間に移動して陶芸を行っています!!!現在、粘土を一生懸命こねて作品作りにチャレンジしています!!(^▽^)/ この後、作品作りが終わったら、学校に戻ります!!(^▽^)/
5年生は、スクールカウンセラーの先生をお招きして、心の学習をしました。 今、自分がどんな気持ちかを考えるところから始まりました。 そして、もやもやした気持ちやイライラした気持ちの時はどうしたらよいのか、具体的に教えてもいらえました。 また、友達から相談されたらどうしたらよいかということも教えてもらえました。 みんな真剣にスクールカウンセラーの先生の話を聞いていました。 児童のみなさん、何か気になることがあったら、スクールカウンセラーの先生や身近な大人、学校の先生に相談してください。
今日の6年生です。 1組では、音楽の「星の世界」の合唱、2組では社会の「平安時代の貴族のくらし」、3組では「夏休みの自由研究の発表」が行われていました!! どのクラスも子どもたちが精一杯活動しているので、本当に頼もしいかぎりです!その活動の姿は小絹小の立派なお手本になっています。 来週には、日光の修学旅行があります!ますますがんばっている6年生です!!!(⌒∇⌒)