3日(木)は、1~3年と4~6年に分かれて、それぞれ「食育」を実施しました。 オンラインで講師の先生とつながり、話を聞きながら、一人一人が栄養バランスのよい朝食メニューについて考えていました。 放課後には、第1回学校保健委員会が開かれ、学校医さんや保護者の委員さんとともに、さらに詳しく栄養の取り方について学習しました。「食事は、未来の元気なカラダへの投資である」という考え方に、なるほど・・・と思いました。
2日(水)に1~3年生が着衣泳を行いました。前日の4~6年生に続き、着衣そして靴を履いた状態での、体の重さや動きづらさを体験し、ペットボトル等を抱えて浮く練習をしました。また、1年生は安全に注意しながら、初めて大プールに入りました。 水の事故には十分に気を付けなければなりませんが、万が一のときでも冷静に判断、行動できるようにしたいものです。
昨日、1年生が「おおきなかぶ」の劇を披露してくれました。臨場感たっぷりの演技に感動しました。