本日より、毎週水曜日・金曜日の朝の会、給食、帰りの会の時間に、低・中・高学年のブロック内で担任を交代するチームによる支援をスタートしました。普段より水泳学習等でブロックで活動することがあるので、あまり違和感がなく、進めることができたようです。 今後も学校ではチームによる支援を実施し、複数の教員が様々な視点で児童に関われるようにすることで、児童の小さなサインや変化に気づけるようにし、児童がより良い学校生活を送ることができるようにしていきます。
今年度に入って2度目の綱火お囃子の練習。本日も「綱火保存会」の皆さんが指導に来てくださりました。例年以上にハイレベルな練習に取り組み、素晴らしい練習会となりました。子供たちも集中して練習に励むとともに、とても楽しそうに演奏していました。途中、来年度から「綱火繰り込み囃子」を受け継ぐ4年生が見学に来て、5、6年生の演奏に見入っていました。
1年生の生活科「みずであそぼう」の授業では、持参したペットボトルやストローを使って、中庭で楽しく遊ぶ様子が見られました。外は気温が高く、長い時間遊ぶことはできませんでしたが、それでも子供たちは嬉しそうにしていました。ストローの太さによって、色々な大きさのシャボン玉ができて、面白かったですね!