トピックス

11月12日 4、5、6年生による綱火(お囃子・人形操り)練習

11月12日 4、5、6年生による綱火(お囃子・人形操り)練習

 昨日から、綱火保存会の方が講師となり、秋祭りで披露するお囃子と人形操りの練習を行っています。2日目の今日は、子供たちもかなり上達し、少しずつ上達してきました。保存会の皆様の、お力添えのたまものです。本当にありがとうございます。練習の様子の動画も下記URLよりご覧ください。
【お囃子・人形操りの様子】
https://youtu.be/RItLz3rHCcY

  • IMG_1853
  • IMG_1850
カテゴリ:
更新日:
2025年11月12日

11月12日 すきな教科を話そう!(1年国語)

11月12日 すきな教科を話そう!(1年国語)

 1校時、1年生は国語の学習に取り組みました。今日も、「すきなきょうかをはなそう」という単元を進めました。
 各自が話す文を作り上げた後、児童たちみんなで「話すとき」「聞くとき」に分けて気を付けることを出し合いました。「話すとき」では、「前を見る」「こえのものさし3」「気をつけの姿勢」「ゆっくり話す」、「聞くとき」では、「姿勢を正す」「目を見る」「どうしてすきなのかをよく聞く」「質問や感想を伝える」ことを確認しました。
 最後に、実際の場面を想定して練習をしました。誰もが確認したことに気を付けながら練習していました。
 

  • IMG_4656
  • IMG_4657
カテゴリ:
更新日:
2025年11月12日

11月12日 季節の足音、つなぐ言葉(4年国語)

11月12日 季節の足音、つなぐ言葉(4年国語)

 1校時、4年生は国語の学習に取り組みました。今日は、まず教科書の「季節の足音」のページの音声を聞き、季節のイメージを感じてみました。詩、短歌、俳句が1つずつあり、そのイメージやよさについて感想を伝え合いました。
 その後、「つなぐ言葉を考えよう」というめあてを立て、次の学習をスタートしました。つなぐ言葉には、前の文と後の文をつなぎ、関係をはっきりさせる働きがあることを知り、具体的な例を考えながら、つなぐ言葉について考えていきました。
 4年生のみなさん、つなぐ言葉の働きについて理解できましたか?

  • IMG_4653
  • IMG_4654
カテゴリ:
更新日:
2025年11月12日

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

おたより更新Paper Update

  • 印刷する
Page Top