1校時、5年生は道徳の学習に取り組みました。今日は、「お父さんは救命救急士」という教材を使って、「働くために大切な心とは?」という課題を考えていきました。 教材の中に、AEDという文字が出てきましたが、児童たちにとって、言葉は知っているけれどイメージがわかない様子でした。そこで、AEDの使い方に関する動画を見てみました。この動画を見たことで、「命を救う」という言葉の重みを感じることができ、より課題に迫ることができたようでした。
1校時、4年生は国語の学習に取り組みました。今日も「ヤドカリとイソギンチャク」という教材を使って、学習を進めました。 今日の課題は「2つめの問いと答えを考えよう」でした。この課題を考えていくにあたって、ヤドカリとイソギンチャクのイメージがわかない様子が見られました。そこで、イソギンチャクを乗せたヤドカリの動画を提示しました。 児童たちは、教材の本文と映像がリンクしたようで、イメージをもちながら課題を考えていくことができました。
昨晩の雨の影響でグラウンドの状態がよくなかったため、業間休みは室内で過ごしました。 自分の好きなことをして楽しんだり、友達とゲームをしたり、異学年で交流したりと、思い思いに過ごしていました。 1年生は6年生が遊びに来てくれてとても嬉しそうで、見ているこちらが思わずほっこりした気持ちになりました。