トピックス

10月8日 授業公開⑤(2年算数)

10月8日 授業公開⑤(2年算数)

 3・4校時に、全学年の授業を公開し、教育委員会や幼稚園・小学校の先生に授業を見ていただきました。
 4校時、2年生は算数で「かけ算」の学習に取り組みました。「遊園地に来た人全員にプレゼントを渡すにはいくつ必要かな」という問題から、「数えやすいひみつを見つけよう」というめあてを立て、学習を進めました。
 児童たちは、各乗り物に乗っている人数の数え方をワークシートに記入し、ペアで考えを共有し、学級全体で考えを共有しました。その中で、乗り物ごとに「何人ずつ何台分」で表すと、全体の数が数えやすいことに、児童たちは気付いていきました。

  • IMG_4472
  • IMG_4473
  • IMG_4474
  • IMG_4475
  • IMG_4476
カテゴリ:
更新日:
2025年10月8日

10月8日 授業公開④(たんぽぽ学級自立活動)

10月8日 授業公開④(たんぽぽ学級自立活動)

 3・4校時に、全学年の授業を公開し、教育委員会や幼稚園・小学校の先生に授業を見ていただきました。
 4校時、たんぽぽ学級では自立活動で「なぞときスリーヒント」の学習に取り組みました。各自が設定しためあてを書いたホワイトボードを黒板に掲示し、発表し合ってから、学習を進めていきました。
 「なぞときスリーヒント」では、意見を出し合って3つのヒントから答えを推測し、1つの意見(答え)にしぼり、答えが決まったらキャタピター運動やラダー運動を行いながら、ゴールにある答えのカードを取りに行くという活動に取り組みました。児童たちは、各自が設定しためあてを意識しながら、活動していくことができました。

  • IMG_4468
カテゴリ:
更新日:
2025年10月8日

10月8日 授業公開③(5年国語)

10月8日 授業公開③(5年国語)

 3・4校時に、全学年の授業を公開し、教育委員会や幼稚園・小学校の先生に授業を見ていただきました。
 3校時、5年生は国語で「『文化を受けつぐ』ことについて考えよう」の学習に取り組みました。「教材文と職人のインタビュー記事を組み合わせて読むと、どんなことが分かるだろうか」というめあてを立て、学習を進めました。
 児童たちは、班で教材文と職人のインタビュー記事とを重ね合わせながら、重なるところを確認したり、教材文よりもより詳しく具体的に説明しているところを探したりしました。その後、重ね合わせることでより深く理解できたことをまとめていきました。
 教材文と職員のインタビュー記事を組み合わせて読むと、文化を支えている人の思いや具体例などより詳しいことが分かるということを、児童たちは今回の学習のまとめとしていました。

  • IMG_4461
  • IMG_4462
  • IMG_4463
  • IMG_4464
  • IMG_4466
カテゴリ:
更新日:
2025年10月8日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

おたより更新Paper Update

  • 印刷する
Page Top