6年生が、図工で取り組んだ絵をもとに、物語を自分たちで作り、その話を1年生に紙芝居形式で読み聞かせしました。 1年生は、初めて聞く話、絵など、6年生の手作り感満載の読み聞かせに、笑顔いっぱいでした。
3校時、4年生は社会の学習に取り組みました。今日は「住みよいくらしをつくる」という大きなテーマを立てて学習していきました。 町の絵を見ながら、児童たちに「誰が何をしているのか考えよう」と呼びかけると、児童たちからはたくさんの意見が出てきました。それらを「水道」「電気」「ごみ」「ガス」などに仲間分けしました。その中から、「水道」に関わる部分を取り上げ、「浄水場」の学習へとつなげていきました。 4年生のみなさん、これから私たちを支えている施設などについて、詳しく調べていきましょう!
3校時、3年生は理科の学習に取り組みました。今日は、これまで育ててきた5つの植物の「子葉と次の葉を比べてみてどうか」をテーマにして観察しました。5つの植物とは、「にんじん」「オクラ」「マリーゴールド」「ホウセンカ」「ヒマワリ」です。プランターで育てているので、それを教室に持ってきて観察しました。5つの植物の違いにも注目しながら細かく見ていきました。 3年生のみなさん、この後、どのように大きくなっていくのか、とても楽しみですね!