今日は各学年で英語がありました。 3・4年生では、自分でデザインしたキャラクターや建物・乗り物などを英語を使って友達に紹介しました。 5年生では自分で作った街の道案内をしていました。 2年生ではアルファベットや英語の歌に親しんでいました。
1校時、4年生は国語の学習に取り組みました。今日は、「クラスで話し合って決めよう」ということで、司会、参加者、提案者の役割を確認することから学習をスタートしました。 児童たちは、グループに分かれ、司会、参加者、提案者を決め、順番に教科書の例文を読みながら、今後の話し合いのしかたについて確認しました。 4年生のみなさん、この学習が自分たちが実際に話し合うことの参考になると思います。流れを理解しながら、自分たちの話し合いに活かしていきましょう!
1校時、5年生は算数の学習に取り組みました。今日は「分母の違う分数の計算のしかたを考えよう」ということで学習を進めていきました。 児童たちは、通分すれば計算できることに気付き、分母の違う分数の計算は、通分してから計算していきました。そして、必要なときは約分もすることを問題を解きながら理解し、実践に結び付けていました。 5年生のみなさん、これで分母の違う分数の計算が出てきても、すぐに計算することができますね!