2年生の理科では、「動物のからだのつくりとはたらき」として、模型を使って肺のはたらきについて確認していました。1年生の理科では、状態変化の際の温度変化について、グラフをもとに用語を整理していました。
新しい月、10月になりました。本日は卓球部が県南新人戦に出場しています。学校ではICT機器を活用して、授業が進められています。デジタルにはデジタルの、アナログにはアナログの良さがあり、それぞれの長所をいかした学習が進められています。
2年生国語では、根拠を吟味して言見文を書く学習をしていました。互いに作文を読み合って吟味したり、主張をどのように伝えたらよいか話し合ったりしていました。また、2年生英語では授業の始めにペアで単語チェックを、3年生での英語ではグループで学習したフレーズを使ってコミュニケーションをとる姿がありました。3年生は学活の時間を使って実力テストの結果を一人一人に返しながら担任の先生が声かけをしていました。