小張小学校の歴史

明治

  • 明治6年 善空寺と高雲寺を仮校舎としていた。
  • 明治16年 第16番小学校区小張小学校という名前になる。
  • 明治43年 今の場所に、新しくたてられる

大正

  • 大正3年 高等小学校をいっしょに置く。

昭和

  • 昭和30年 校庭が広くなり、校舎を新しくする。
  • 昭和36年 校旗と校歌ができた。
  • 昭和52年 体育館ができる。
  • 昭和55年 校舎が新しくなる。
  • 昭和59年 百周年をむかえる。
  • 昭和63年 プールができる。

平成

  • 平成元年 校庭東側樹木植栽
  • 平成3年 愛鳥モデル校指定
  • 平成5年 郡教研指定研究発表会、全日本学校関係緑化コンクール入選
  • 平成10年 花と緑の環境美化コンクール優秀賞
  • 平成12年 郡教研指定発表会(生活科・理科)
  • 平成16年 体育館耐震工事
  • 平成19年 市教育研究会指定発表会(国語)
  • 平成23年 校舎耐震建築工事
  • 平成23年 茨城県学校給食研究推進校指定(~平成24年)
  • 平成24年 つくばみらい市教育研究会指定研究発表会(算数)(~平成26年)
  • 平成26年 文字科学大臣より表彰(優れた学校給食実施)
  • 平成26年 エアコン設置工事(各教室)
  • 平成28年 茨城県よい歯の学校優秀賞受賞
  • 平成30年 いばらきの魅力再発見事業HP部門優秀賞
  • 平成31年 東京2020オリンピック・パラリンピック教育実施校
  • 令和3年 学校環境緑化モデル事業 茨城県健康推進学校優秀賞
  • 令和4年 つくばみらい市教育委員会・教育研究会委嘱研究発表(国語・算数)

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

おたより更新Paper Update

  • 【ページ番号】P-35
  • 【更新日】2025年4月30日
  • 印刷する
Page Top