トピックスTopics

9月18日 1年生国語 6年生英語

9月18日 1年生国語 6年生英語

1年生の国語の授業では、登場人物になりきってセリフの言い方を工夫しながら「かいがら」を読んでいました。頭につけたお面が可愛らしかったです。
6年生は、夏休みの思い出について英語で紹介していました。行った場所や美味しかったものについて、身振りやアイコンタクトを交えながら紹介していました。

  • IMG_4356
  • IMG_4358
  • IMG_4359
  • IMG_4360
  • IMG_4361
  • IMG_4362
カテゴリ:
更新日:
2025年9月18日

9月17日 形をなかま分けしよう(2年算数)

9月17日 形をなかま分けしよう(2年算数)

 1校時、2年生は算数の学習に取り組みました。今日は「形をなかま分けしよう」ということで、さんかくグループとしかくグループに分け、その特徴を見つけていきました。そして、三角形と四角形という言葉とその意味をまとめていきました。
 2年生のみなさん、普段何気なく口にしている三角形や四角形の特徴について、しっかり確認することができましたね!

  • IMG_4387
  • IMG_4388
  • IMG_4389
カテゴリ:
更新日:
2025年9月17日

9月17日 夏と冬、より楽しめるのはどちらか?(6年国語)

9月17日 夏と冬、より楽しめるのはどちらか?(6年国語)

 1校時、6年生は国語の学習に取り組みました。今日は、これまで準備してきた話し合いを行いました。テーマは「夏と冬、より楽しめるのはどちらか?」です。
 児童たちは、①課題を確かめる ②それぞれの立場の意見を聞き合う ③それぞれの立場で質問し合う ④それぞれの立場について整理する ⑤話し合いをまとめる という5つの流れにそって学習を進めていきました。
 夏のよさ、冬のよさを出し合い、より楽しめるのはどちらなのかをお互いに主張しながら、有意義な話し合いになりました。

  • IMG_4391
  • IMG_4392
カテゴリ:
更新日:
2025年9月17日

9月17日 ビジョントレーニングなどに取り組みました!(たんぽぽ学級自立活動)

9月17日 ビジョントレーニングなどに取り組みました!(たんぽぽ学級自立活動)

 1校時、たんぽぽ学級では自立活動の学習に取り組みました。今日は、みんなでビジョントレーニングを行った後、学年別に活動に取り組みました。バランスボール、ひもむすび、まめつかみ、スリーヒントクイズづくりなど、児童によって課題を変えながら学習を進めていきました。また、収穫したポップコーン用のとうもろこしを観察し、次に行うことを確認したりもしました。
 どの児童も楽しみながら学習に取り組み、できることが少しずつ増え、自信をつけている様子でした。

  • IMG_4383
カテゴリ:
更新日:
2025年9月17日

9月17日 緑の羽根募金運動スタート!(全学年)

9月17日 緑の羽根募金運動スタート!(全学年)

 朝の時間を使って、環境メディア委員会の児童を中心に、緑の羽根募金運動に取り組みました。
 登校してきた児童に声をかけ、募金を呼びかけました。そして、募金に協力してくれた人に、緑の羽根を渡していました。また、各教室もまわり、協力を呼びかけました。
 この運動は今週金曜日まで続きます。児童のみなさん、ぜひこの運動にご協力をお願いします。

  • IMG_4379
  • IMG_4381
カテゴリ:
更新日:
2025年9月17日

9月16日 English Day

9月16日 English Day

 今日は、English Day。3、4年生は、朝のモジュール学習の時間を利用して、異学年英語交流活動を実施しています。
 積極的に、先生や同級生と英語で関わり、みんな笑顔いっぱいで、活動していました。
【活動の様子「思い思いの方法で、みんなで練習!」】
https://youtu.be/jltnTIPQgL0
 また、本校では、英語教育推進校に向けて、授業の中で積極的に英語を活用できるように取り組んでいます。
【本校での体育学習準備体操の様子】
https://youtube.com/shorts/05DxEWEy0OQ

  • IMG_1217
  • IMG_1218
  • IMG_1219
  • IMG_1220
  • IMG_1212
  • IMG_1213
  • IMG_1215
カテゴリ:
更新日:
2025年9月16日

9月15日 サツマイモ畑の除草作業ボランティア②

9月15日 サツマイモ畑の除草作業ボランティア②

 サツマイモ畑の雑草が目立つようになり、ボランティアで参加くださった皆様と、除草作業を行いました。
 学校運営協議会の皆さんが中心となり、小張小の子供たちのために、たくさんの草を刈ってくれました。また、PTAボランティアとして参加くださったご家庭は、お子様と一緒に除草を行い、大変ではありましたが、笑顔いっぱいで活動しておりました。おいしいサツマイモになるといいですね(^^)
 ご協力、本当にありがとうございました。
 9月26日(金)には、小張小の田んぼの稲刈りが、朝から行われます。その際にも、ボランティアを募集いたしますので、多くの保護者の方の参加をお待ちしております。

  • IMG_1205
  • IMG_1207
  • IMG_1201
  • IMG_1203
  • IMG_1204
カテゴリ:
更新日:
2025年9月15日

3年生授業の様子(図工)

3年生授業の様子(図工)

3年生図工の授業の様子です。
「ふしぎなのりもの」をテーマに、自分で色合いを工夫し、友だちの絵も参考にしながら作品を描きすすめました。

  • DSCF0119
  • DSCF0120
  • DSCF0121
カテゴリ:
更新日:
2025年9月12日

9月12日 委員会の活動

9月12日 委員会の活動

環境・メディア委員会の活動で、朝の時間、各クラスに緑の募金のお知らせをしました。

カテゴリ:
更新日:
2025年9月12日

9月11日 今日の給食紹介

9月11日 今日の給食紹介

こんだて:きんめまいごはん 牛乳 ぎょうざ はるさめサラダ ちゅうかスープ

ひとこと感想(5年女子)
 ぎょうざは外がもっちりしていて、中は肉がおいいしかったです。 

カテゴリ:
更新日:
2025年9月11日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

おたより更新Paper Update