トピックスTopics
11月14日 ALSOKあんしん教室
ALSOKの講師を招き、防犯に関する授業を行いました。
低学年では「安心して登下校」をテーマに不審者から逃げる練習や、大声で助けを求める練習を行いました。
中学年では「安心してお留守番」をテーマに、子供だけで留守番中に不審な人を見かけたり、不審な電話がかかってきたりしたらどうしたらよいかを学びました。
高学年では、「安心な街ってなんだろう」テーマに、街の危険な場所や出かけるときの注意点について考え、話し合いました。
どの児童も真剣に学習に取り組んでいました。発達段階に応じて、自分にできる防犯について考えることができる有意義な時間となりました。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年11月14日
11月12日 4、5、6年生による綱火(お囃子・人形操り)練習
昨日から、綱火保存会の方が講師となり、秋祭りで披露するお囃子と人形操りの練習を行っています。2日目の今日は、子供たちもかなり上達し、少しずつ上達してきました。保存会の皆様の、お力添えのたまものです。本当にありがとうございます。練習の様子の動画も下記URLよりご覧ください。
【お囃子・人形操りの様子】
https://youtu.be/RItLz3rHCcY
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年11月12日
11月12日 すきな教科を話そう!(1年国語)
1校時、1年生は国語の学習に取り組みました。今日も、「すきなきょうかをはなそう」という単元を進めました。
各自が話す文を作り上げた後、児童たちみんなで「話すとき」「聞くとき」に分けて気を付けることを出し合いました。「話すとき」では、「前を見る」「こえのものさし3」「気をつけの姿勢」「ゆっくり話す」、「聞くとき」では、「姿勢を正す」「目を見る」「どうしてすきなのかをよく聞く」「質問や感想を伝える」ことを確認しました。
最後に、実際の場面を想定して練習をしました。誰もが確認したことに気を付けながら練習していました。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年11月12日
11月12日 発信しよう 私たちのSDGs(6年国語)
1校時、6年生は国語の学習に取り組みました。今日も「発信しよう 私たちのSDGs」という単元の学習を進めました。
6年生は、現在2グループに分かれ、パンフレット作成に取り組んでいます。1つのグループは、「自然を守る」というテーマのもと、海と陸の両面から情報を集めてまとめています。もう1つのグループは、「平等な世界を」というテーマのもと、ジェンダー、経済、差別の3つ面から情報を集めてまとめています。
完成したパンフレットは、3・4年生の教室に置き、よんでもらう予定です。3・4年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年11月12日
11月11日 綱火の練習に取り組みました!(4・5・6年総合的な学習の時間)
6校時、4・5・6年生は外の下グラウンドに移動し、今月22日(土)に秋祭りで披露する「綱火」の練習を行いました。綱火保存会から7名の皆様に来校いただき、指導していただきました。
楽器を使った演奏と人形を動かす担当の2つに分かれて取り組みました。児童たちは保存会の皆様からのアドバイスを受けながら、少しずつ覚えていきました。特に人形の動かし方については、今年度初めて行うということで、児童たちは緊張感をもちながら練習に取り組みました。
4・5・6年生のみなさん、また明日も練習を行います。今日取り組んだことをしっかり覚えていてくださいね。
保存会の皆様、本日はありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年11月11日
11月11日 友達のことを紹介しよう!(5年外国語)
2校時、5年生はワールドルームに移動し、外国語の学習に取り組みました。今日は、友達のことを紹介しようということで、学習を進めていきました。
友達が作成したプロフィールカードを提示しながら、「This is my(関係),(名前).」「He(She) is (性格).」「He(She) can (できること).」の文を使いながら、紹介をしていきました。
この後、別の小学校の児童や先生にも紹介する予定なので、児童たちはより真剣に取り組んでいました。
5年生のみなさん、たくさんの人に紹介するのが楽しみですね!
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年11月11日
11月11日 動きを英語で・・・(1・2年英語活動)
朝の時間、1・2年生は合同で英語活動を行いました。
今日は、円になり、スキップ、歩く、ジャンプ、泳ぐなど、その動きと英単語を組み合わせ、「I can ( ).」というフレーズにのせて歌を歌いました。その後、他にできることを思い出し、英語で言うことも行いました。
最後に、今日学習したフレーズを使いながら紹介し合い、じゃんけんをして負けた人が勝った人の肩に手を置く「じゃんけん列車」に取り組みました。笑顔で会話しながら、楽しくゲームを行う1・2年生の姿がありました。
1・2年生のみなさん、さっそく学習したことを家でも使ってみましょう!
- カテゴリ:
- 更新日:
- 2025年11月11日
トピックスTopics
- 当日
- トピックス


































































