トピックスTopics

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

 1年生、講師の先生をお招きして「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。
 講師の先生の元気なご指導を受けて、楽しく練習・演奏ができました。

  • DSCF0150
  • DSCF0147
  • DSCF0148
  • DSCF0149
カテゴリ:
更新日:
2025年11月21日

11月20日 第2回考える理科スタディチャンネルに参加!(3年理科)

11月20日 第2回考える理科スタディチャンネルに参加!(3年理科)

 5校時、3年生は理科の学習に取り組みました。今日は、「第2回考える理科スタディチャンネル」というオンライン講座に参加して学習しました。
 今日の学習では、風にのって種子が飛ぶ植物を取り上げ、実際に紙とクリップを使って種子の模型を作って飛ばしてみました。上に投げると、まわりながら落ちてくる様子を見て、児童たちからは「すごい」「おもしろい」などの言葉が聞こえてきました。
 最後に、風にのって種子が飛ぶと、どんないいことがあるのか、ペアで話し合いました。そして、そのような種子が世界にはたくさんあることを知り、児童たちは驚いていました。
 3年生のみなさん、風にのって種子が飛ぶしくみについて、楽しく学ぶことができましたね!

  • IMG_4736
  • IMG_4737
  • IMG_4738
  • IMG_4739
カテゴリ:
更新日:
2025年11月20日

11月20日 伊奈東小の5年生に小張小の素敵な人たちを紹介しよう!(5年外国語)

11月20日 伊奈東小の5年生に小張小の素敵な人たちを紹介しよう!(5年外国語)

 1校時、5年生はワールドルームに移動し、外国語の学習に取り組みました。今日も、「伊奈東小の5年生に小張小の素敵な人たちを紹介しよう」というテーマで学習を進めました。
 児童たちは、実際に紹介する映像の撮影に向けて、自分1人で頑張ったり、ヘルプデスクで外国語の先生にアドバイスを受けたり、ALTコーナーでALTの先生と実際に会話をしてみたり、2人組になって撮影したりして、学習していきました。どの児童も相手意識をもちながら、学習に取り組むことができました。
 5年生のみなさん、どんな紹介になるのか、伊奈東小の5年生がどんな反応をするのか、今から楽しみですね!

  • IMG_4720
  • IMG_4722
  • IMG_4724
  • IMG_4725
  • IMG_4727
  • IMG_4728
カテゴリ:
更新日:
2025年11月20日

11月20日 6年生が作成したパンフレットを読んで感想を伝えよう!(4年国語)

11月20日 6年生が作成したパンフレットを読んで感想を伝えよう!(4年国語)

 1校時、4年生は国語の学習に取り組みました。今日は、6年生が国語「発信しようSDGs」の学習で3・4年生向けに作成したパンフレットが届いたので、それを読んでみました。その後、各自付箋に感想を書きました。パンフレットにはクイズがあったりもしたので、児童たちは楽しくパンフレットを読んでいました。
 6年生のみなさん、感想が届くのを楽しみにしていてくださいね!

  • IMG_4731
  • IMG_4732
  • IMG_4733
カテゴリ:
更新日:
2025年11月20日

11月19日 たてわり遊び(全学年)

11月19日 たてわり遊び(全学年)

 ロング昼休みを活用し、5つのたてわり班ごとにたてわり遊びに取り組みました。今回の遊びは、各班の4~6年生の児童が考えたものです。各班の遊びとしては、じゃんけん列車、なんでもバスケット、宝探しなどがありました。どの班も4~6年生を中心に、楽しく活動しました。
 たてわり遊びを20分間行った後、次のたてわり遊びの計画を立てました。次回は1~3年生の児童が考えたものを実施します。
 児童のみなさん、お楽しみに・・・。

  • IMG_4711
  • IMG_4712
  • IMG_4713
  • IMG_4714
  • IMG_4715
  • IMG_4716
  • IMG_4717
  • IMG_4718
  • IMG_4719
カテゴリ:
更新日:
2025年11月19日

11月19日 秋のおもちゃ祭り開催!(1・2年生活科)

11月19日 秋のおもちゃ祭り開催!(1・2年生活科)

 業間休みから3校時にかけて、1・2年生は体育館で秋のおもちゃ祭りを開催しました。わかくさ幼稚園より園児をお招きして行いました。
 2年生児童は、わかくさ幼稚園の園児を招くにあたって、校門を開けたり、バスが到着するのを昇降口で待って出迎えたり、招いた園児たちのことを考え、祭りが始まる前から行動していました。
 体育館でのおもちゃ祭りでは、1年生は「めいろ」「やじろべえ」「さかなつり」、2年生は「ぴょんこっぷ」「めいろ」「まとあて」という3つずつのコーナーをつくり、園児たちに遊んでもらいました。園児たちの様子を見ながら、優しく声をかける1・2年生の姿をあちらこちらで見ることができました。
 来校いただいたわかくさ幼稚園の園児のみなさん、先生方、本日はありがとうございました。1・2年生のみなさん、ご苦労様でした。

  • IMG_4700
  • IMG_4702
  • IMG_4703
  • IMG_4704
  • IMG_4705
  • IMG_4706
  • IMG_4708
カテゴリ:
更新日:
2025年11月19日

11月19日 大造じいさんとがん(5年国語)

11月19日 大造じいさんとがん(5年国語)

 2校時、5年生は国語の学習に取り組みました。今日も「大造じいさんとがん」の教材を使って、学習を進めました。今日のめあてを「第1場面の大造じいさんはどんな心情だろうか?」としました。
 児童たちは、大造じいさんとがんの残雪との関係を人物関係図に記入しながら、そのときの心情について意見を交わしていきました。

  • IMG_4691
  • IMG_4692
  • IMG_4693
カテゴリ:
更新日:
2025年11月19日

11月19日 重なり合う音のひびきを感じ取りながらパフを演奏しよう!(3年音楽)

11月19日 重なり合う音のひびきを感じ取りながらパフを演奏しよう!(3年音楽)

 2校時、3年生は音楽室に移動し、音楽の学習に取り組みました。今日もパフという曲の演奏に取り組みました。今日の学習のめあてを「重なり合う音のひびきを感じ取りながらパフを演奏しよう」とし、練習を行いました。
 児童たちは、3つの場所に分かれ、それぞれ練習をしました。最後には全体で演奏を合わせました。みんなの気持ちが1つになったようで、素晴らしい演奏になりました。

  • IMG_4695
  • IMG_4696
  • IMG_4697
カテゴリ:
更新日:
2025年11月19日

11月19日 ひろさくらべ(1年算数)

11月19日 ひろさくらべ(1年算数)

 2校時、1年生は算数の学習に取り組みました。今日は、「ひろさくらべ」の単元に入りました。
 児童たちは、「提示した3つのひろさを広い順に言う」という課題に対して、どうやって比べたのかをペアになって伝え合いました。その際には、タブレットや教科書の図を示しながら、どうしてこの順になるのか、理由を説明していました。
 どの児童も、相手が納得することを心がけながら、一生懸命、理由を説明していました。

  • IMG_4686
  • IMG_4688
  • IMG_4689
カテゴリ:
更新日:
2025年11月19日

11月19日 わらでリースづくり!(たんぽぽ学級自立活動)

11月19日 わらでリースづくり!(たんぽぽ学級自立活動)

 1校時、たんぽぽ学級では自立活動の時間でした。今日は、収穫したわらを使って、リースづくりに取り組みました。
 まず、わらを束にし、輪ゴムで1か所を固定しました。その後、わらを手で持ち、もう一つの手に棒を持ち、わらをたたき、わらの全体を柔らかくしていきました。途中、霧吹きでわらを湿らせてから、同じようにわらを棒でたたいていきました。少しずつ柔らかくなるわらを見て、児童たちはうれしくなったようで、夢中になって棒でたたいていました。
 児童のみなさん、リースにするのが楽しみですね!

  • IMG_4680
カテゴリ:
更新日:
2025年11月19日

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

おたより更新Paper Update