トピックスTopics

防災教室がありました。

防災教室がありました。

 防災教室がありました。
 3・4年生では、講師の方から、災害とは何か、これまでの地震の様子、停電や断水が起きたときどんなことが困るのかなど、様々なことを教えていただきました。実際に災害の写真を見せていただき、子どもたちはその様子に驚いた表情を見せていました。
 その後、防災カードゲームに取り組み、災害時に役立つ知識を楽しみながら学ぶことができました。
 子どもたちにとって、防災について考える良い機会となりました。

  • IMG_2746
  • IMG_2747
  • IMG_2752
カテゴリ:
行事
更新日:
2025年11月25日

インスタントシニア体験を行いました

インスタントシニア体験を行いました

 4年生が総合の学習で、インスタントシニア体験を行いました。重りのついたベストや視界が狭くなるゴーグルを身に付け、高齢者の動きを疑似体験しました。
 階段の昇り降りや字を書くことなど、普段は簡単な動きが難しくなることを知り、子どもたちは、「こんなに大変なんだ」と驚いていました。
 体験を通して、高齢者への理解や思いやりの気持ちを深めることができました。

  • IMG_2715
  • IMG_2733
カテゴリ:
4年生
更新日:
2025年11月21日

TOGOFARMの東郷さんが来校し、お米の授業をしてくださりました!

TOGOFARMの東郷さんが来校し、お米の授業をしてくださりました!

5年生は、総合の学習で「食育」について学習しています。
秋に、バケツで育てた稲を収穫しました。
できたお米の量は、なんと13g。
お茶碗1杯が約65gなので・・・。
改めて米づくりの大変さ、素晴らしさを考えることができました。

「お米が高い」といわれている今、はたして本当に高いのか?を考えることもできました。

どんな質問にも全て答えていただき、5年生は大満足の様子でした。
今日学んだことを、これからの総合の学習で存分に生かしていきたいと思います。
東郷さん、ありがとうございました。

  • B35B50EE-34F3-4CB2-A753-DB6B81C84FE1
カテゴリ:
5年生
更新日:
2025年11月20日

元気におはよう

元気におはよう

 昨日と今日、朝のあいさつ運動が小中学校合同で行われ、
中央委員会の児童と中学校の代表生徒が校門付近に並び、
登校してくるみんなに元気なあいさつを呼びかけていました。
笑顔のあいさつが飛び交うさわやかな朝でした。

カテゴリ:
更新日:
2025年11月12日

図工でくぎ打ちをしました。

図工でくぎ打ちをしました。

図工では、くぎを打ってビー玉を転がすコースを作る学習をしています。
初めて金づちを使う児童もいて、最初は緊張する様子も見られましたが、慣れてくると「トントン」という小気味よい音が響かせながら作業を進めていました。
できあがった作品は、友達の作品とつなげて長いコースにすることもできます。
次は自分たちで作り上げた作品で遊ぶ時間を楽しみにしています。

  • IMG_2158
  • IMG_2159
カテゴリ:
3年生
更新日:
2025年11月11日

月曜日は、ロング昼休み!

月曜日は、ロング昼休み!

本日は、ロング昼休みの日でした。
天気にも恵まれ、いつもより長い休み時間に子供たちはとても嬉しそうな表情で遊んでいました。

カテゴリ:
更新日:
2025年11月10日

中央委員会活動

中央委員会活動

 5・6年生による委員会活動が行われました。中央委員会では、来月の「めあて」についての話し合いましたが、なかなか決まらず次回も検討をしようとなりました。しかし、解散した後も6年生が残り、責任をもって話を進めて「めあて」を決定することができました。さすがです。6年生あっぱれ!

カテゴリ:
6年生
更新日:
2025年11月6日

伊奈東祭の縦割り班の顔合わせが行われました。

伊奈東祭の縦割り班の顔合わせが行われました。

伊奈東祭の縦割り班の顔合わせを行いました。6年が中心となり、まずは班ごとに自己紹介を行いました。その後、担当の先生を中心に、ゲームの動画を見てやり方を確認しました。後輩をリードする6年生がとても頼もしく感じました。伊奈東祭がとても待ち遠しいです。

  • IMG_4179
カテゴリ:
更新日:
2025年10月30日

2年生 スイートポテト作りをしました

2年生 スイートポテト作りをしました

本日2年生は、生活科の授業で食育の学習とスイートポテト作りを行いました。

普段給食の時間に給食指導で来てくださる井波先生から、さつまいもに関する話や、給食センターの話、給食についての話を聞き、「感謝して食べたいね。」「多くの人が関わって給食が作られているんだね。」などという声が聞けました。

保護者ボランティアの方々にご協力いただき、いい匂いが充満した教室で、児童たちはスイートポテトの成形をしました。
いろいろな形になったスイートポテトを、みんなで美味しくいただきました!

今回使ったさつまいもは、2年生が畑で育てたさつまいもです。

「美味しい!」「甘い!」「さつまいもは苦手だけど、自分で育てたから美味しく食べられた!」などと、たくさん聞くことができました。

今日は、2年生にとって本当に充実した時間となりました。

保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

  • IMG_4931
  • IMG_4930
  • IMG_4929
  • IMG_4928
  • IMG_4927
  • IMG_4925
  • IMG_4926
  • IMG_4924
カテゴリ:
2年生
更新日:
2025年10月29日

命について考えました

命について考えました

今日は、1・2・5年生が講師の助産師さんをしている先生をお呼びして、「命の大切さ、すばらしさ、生きているだけで100点満点」をテーマにお話をしていただきました。1年生では、「わたしの誕生」ということで出産の映像を見たり、赤ちゃん人形を抱いたりしました。自分の命がどこから授かったのかを知り、命の大切さに気づくことができました。色々な「なぜ?」「どうして?」という疑問が出てきて、先生のお話に興味津々の様子で。
保護者の方にも実際に抱っこをしていただき、子供たちも一緒に参加できて、嬉しそうでした。見にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  • IMG_5210
  • IMG_5203
  • IMG_5205
カテゴリ:
1年生
更新日:
2025年10月28日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

おたより更新Paper Update