学校の沿革史

明治

  • 明治10年8月10日 台村の飯泉全左ェ門宅を校舎として、台小学校を開校する。
  • 明治17年1月6日 校舎が類焼により焼失し、2年間休校となる。
  • 明治19年3月 阿弥陀堂を仮校舎として再会する。
  • 明治19年4月1日 福岡尋常小学校と改称し、尋常科を置く。
  • 明治41年5月24日 校舎新築が認可され。25日竣工式挙行。

大正

  • 大正2年4月1日 福岡尋常高等小学校となり、高等科を併置する。
  • 大正6年6月 増築校舎竣工、5学級編制

昭和

  • 昭和12年4月27日 校舎新築竣工、8学級編制
  • 昭和16年4月1日 福岡国民学校となる。
  • 昭和22年4月1日 福岡村立福岡小学校と改称する。6学級編制
  • 昭和30年3月1日 4ヶ村合併により、谷和原村立福岡小学校となる。
  • 昭和32年10月8日 学校給食において文部大臣賞を受賞する。
  • 昭和34年6月30日 前校舎竣工式
  • 昭和36年7月28日 校歌制定、発表会
  • 昭和47年8月10日 プール竣工
  • 昭和50年10月 郡教育研究会委嘱研究発表会(算数)
  • 昭和52年3月 校旗制定
  • 昭和53年3月20日 体育館竣工式
  • 昭和53年4月23日 創立百周年記念式典挙行
  • 昭和54年11月1日 学校給食特別優良校として文部大臣賞受賞
  • 昭和57年3月16日 永久校舎完成。鉄筋コンクリート3階建・延面積1,847平方メートル
  • 昭和58年8月30日 屋外運動場改修工事完成
  • 昭和62年2月 プール大改修

平成

  • 平成元年1月22日 郡教育研究会委嘱研究発表会(算数)
  • 平成7年10月22日 郡教育研究会委嘱研究発表会(体育)
  • 平成8年11月21日 全日本よい歯の学校として日本歯科医会より表彰される。
  • 平成10年4月1日 特殊教育諸学校姉妹校交流事業・県指定(2年間)
  • 平成11年2月 コンピュータ室完成
  • 平成12年8月4日 福岡少年消防クラブが表彰される。
  • 平成14年10月30日 郡教育研究会委嘱研究発表会(総合的な学習の時間)
  • 平成16年3月2日 屋内運動場耐震補強及び大規模改修工事完成
  • 平成17年4月1日 県愛鳥モデル指定校(平成17年度から平成21年度)
  • 平成18年3月27日 市制施行にともない、つくばみらい市立福岡小学校となる。
  • 平成21年10月22日 市教育研究会指定発表会(算数)
  • 平成22年12月16日 県学校保健会委嘱 学校保健委員会 研究発表会
  • 平成25年11月1日 県学力向上推進プロジェクト事業に係る実践協力校授業発表会(国語)
  • 平成26年4月1日 市教育委員会・市教育研究会研究指定校(算数~28年度)
  • 平成26年8月 空調整備工事完了
  • 平成28年11月25日 市教育委員会・市教育研究会研究指定校発表会(算数)

令和

  • 令和3年4月1日 市教育委員会・市教育研究会研究指定校(算数~5年度)
  • 令和3年11月11日 日本会議茨城 教育奨励賞(道徳教育)
  • 令和6年1月29日 茨城県教育委員会 体力つくり奨励賞

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

おたより更新Paper Update

  • 【ページ番号】P-61
  • 【更新日】2024年3月3日
  • 印刷する
Page Top