国指定重要無形民俗文化財「綱火」が開催されます!

今年の小張松下流おばりまつしたりゅう高岡流たかおかりゅうの「綱火つなび」は同日開催

みらい平駅〜各会場を結ぶ無料シャトルバスの御案内はこちらをクリック!

小張松下流綱火

日 時  令和7年8月24日()19時頃〜

場 所  小張愛宕おばりあたご神社(つくばみらい市小張おばり3235)

高岡流綱火

日 時  令和7年8月24日()19時頃〜

場 所  高岡愛宕たかおかあたご神社(つくばみらい市高岡たかおか630)

R7綱火ポスター

そもそも、綱火とは?

 綱火とは、仕掛け花火とお囃子に合わせながら、空中に張りめぐらせた綱でからくり人形を操り、人形芝居を演じるという伝統民俗芸能です。夜の暗いなか、からくり人形が燃えんばかりに花火が打ち鳴らされるさまは、まさに圧巻の光景といえるでしょう。
 つくばみらい市に伝わっているのは、小張松下流(小張松下流綱火保存会)と高岡流(高岡流綱火更進団)の2つの流派です。2つの流派の綱火は、江戸幕府が開かれた頃に始まったといわれています。継承者のみなさんの手によって、400年以上も脈々と引き継がれてきた貴重な民俗芸能です。昭和30年に茨城県無形文化財に指定され、昭和51年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。

このページの内容に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195 教育委員会教育棟

電話番号:0297-58-2111(内線:7301~7308)

ファクス番号:0297-58-5711

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
  • 【閲覧数】
  • 【更新日】2025年7月17日
  • 【ID】P-6827
  • 印刷する