4年生は2クラス合同で、県から講師の先生をお招きし、マイタイムラインの作成の仕方について学習しました。 大雨や台風等で水害が発生したら、どう行動するのか教えていただきました。 警戒レベル3、4、5とは、誰向けの情報なのか? ハザードマップをみて、自分の家は安全か? どこに避難すればいいか? などなど 最後には実際にマイタイムラインを作成しました。 これからも台風がくるかもしれません。いざという時の自分の行動を考えておきたいですね。
地層がどうして縞模様に見えるのか?を考えています。 粒の大きさの違いにが、縞模様を作ることに気付くことができました。 ふるいにかけ、大きさごとに分類された、校庭の砂を用いて、粒度表を作成しました。
5年生は、手縫いの学習をしています。 基本縫いの練習をしています。 玉どめ、玉結びから習得しなければなりませんが、これがなかなか…。 スイスイできる友だちは、ボタン付けに挑戦しています。