冬と言えば、「コタツにみかん🍊」ですね😉今年度初めてのみかん🍊が、給食にも登場しました。りす組さんは先生に教えてもらいながら、自分でみかんの皮むきに挑戦😄はじめに皮と実の間に指を入れて皮をつかめれば、あとは皮をむくだけですね。途中で皮がちぎれてしまうこともありましたが、みかん🍊を食べることができました。うさぎ組でも初めての子がいましたが、教えてもらいながら上手にむいていました✨みかんのビタミンパワーで、年末まで元気に過ごしましょう🙌
今日の給食先生のお手伝いは…野菜洗い✨何の野菜かというと…「ほうれん草❣」という声がありましたが、正解は小松菜でした😊おやつのおにぎりに使う小松菜をみんなできれいに洗いました✨土がついているものもありましたが、優しく丁寧に洗うことができ🎶みんなが洗った小松菜入りのおにぎりは、とてもおいしかったです💕次は、どんなお手伝いができるかな?😆楽しみにしていてくださいね🎶
・イチョウの木🌲の葉がすっかり落ちて🍂地面はイチョウの絨毯になっていました😊二回目ということもあり、子ども達で「いち・にの・さん」と言って空🌈に向かってイチョウの葉っぱを降らせたり、集めて抱きしめたり💖葉っぱのベットに寝転んで😪気持ち良さそうでした😁「また遊びたい〜」と・・・楽しかったようです😋