とある日の給食の時間🥢子どもたちに油揚げの原材料を尋ねると 👦👧「???」と困り顔(~_~;)そこで今日は栄養士の先生に大豆(豆腐)の絵本を読んでもらい、大豆についてお勉強しました📖大豆からは油揚げや豆乳など、いろいろなものが作られていることに驚いていたぞう組でした⭐ 9月の壁面も完成✨自分たちで育てているバケツ稲🌾も穂が出てきたので、それにちなんだ制作を行いました✄
9月に入って暑さも少しずつ和らいできましたね😊今日は久しぶにぞう組とうさぎ組で散歩にでかけました🎶 保育所を出発する前に、所長先生たちに「行ってきま〜す😆🎶」と元気に挨拶をし、小張小学校の周りを歩いてきました。歩きながら、畑の野菜やトンボが飛んでる様子を見て、子どもたちも大喜びでした!!
今日は食育の一環として、給食のお味噌汁の具材のキャベツとしめじをちぎりました。 まずはしっかりと野菜を観察。触ったり匂いを嗅いでみたり。 栄養士の先生にちぎり方を教えてもらうと夢中でちぎるりすぐみさん。給食の時間を楽しみに待ちました。 給食のお味噌汁がくると「ちぎったキャベツ!!」「しめじあったよ!!」と大喜び✨あっという間に全員完食しました☺ ご家庭でもぜひ一緒にお料理を楽しんでみてください🍄