トピックス

ちょうちん制作🏮

ちょうちん制作🏮

『いなにっこまつり』に向けて、制作を進めているぱんだぐみ😊

今回は『ステンドグラス風のちょうちん』に挑戦❗
クリアーファイルを、はさみで切ったり、ペンで塗ったり・・・✨
「キラキラできれい〜!」と会話を楽しみながら作っていました😉

完成まであと少し・・・👍
楽しみですね😙💗

  • どんなちょうちんができるんだろ〜❓
  • 好きな色でぬったよ😉
  • はさみでちょきちょき👍
  • ステンドグラス風のちょうちんパーツ完成💗
  • ペンでぬりぬり✨
  • 次は何色にしようかな・・・😊
  • 細かいけどがんばるぞ😄
カテゴリ:
ぱんだぐみ
更新日:
2024年7月22日

バケツ稲の「中干し」とは・・・🌾

バケツ稲の「中干し」とは・・・🌾

先日もブログでご紹介した、バケツ稲の「中干し」。

「中干し」は稲の水を抜いて、あえて数日間、水を入れないようにします。
こうすることで、土中の有毒ガスを除去することができ、根に酸素が届き、根の活力を高めることができるようです。
簡単に言うと、「中干し」は品質の良いお米を作るための必要な水管理の工程です!
バケツ稲の場合は、土とバケツの間に隙間ができたら、少量の水を入れ、また隙間ができたら少量の水をいれ・・・を4回繰り返します。

こどもたちに説明するのは難しいので・・・
「稲に、苦しい思いをさせることで、稲は負けないぞ!!って、とても強くなるんだよ!」とお話しました😂



実際の田んぼの「中干し」の様子は、
Instagram:お米のちみらい(https://www.instagram.com/okome.noti.mirai/)の投稿(7月9日)に紹介されています。ぜひお子さんと見てみてください😆

  • 土が乾いてきたので少量の水をあげます!みんなよく観察してくれています〜💕
カテゴリ:
食育
更新日:
2024年7月19日

すくすく育ってます🍅

すくすく育ってます🍅

太陽の日差しをたくさん浴びて、保育所の野菜もすくすく育っています✨
今は、トマト、ナス、ゴーヤ、お米を育てています😊

バケツ稲は、ぞう組さんと一緒に中干しをしました🌾
みんな栄養士さんの話を興味深く聞いて、観察していました。

  • ぐんぐん伸びてトマトのアーチができそう🍅
  • 日陰にお引越し
  • 稲の中干しをしました☆
  • バケツの中の水は親指の第一関節くらいだよ
  • グリーンカーテンが広がっています🌿
  • かわいいゴーヤがたくさんできているよ✨
カテゴリ:
食育
更新日:
2024年7月18日

メニューMenu

トピックスTopics

前の月へ
次の月へ
  • 当日
  • トピックス

今後の予定Future Plans

2025年6月17日
次回の保育所見学

おたより更新Paper Update

  • 印刷する
Page Top