今後の街づくりは、人口の減少と高齢化を背景として、高齢者や子育て世代にとって、安心できる健康で快適な生活環境を実現すること、財政面及び経済面において持続可能な都市経営を可能とすることが大きな課題です。こうした中、医療・福祉施設、商業施設や住居等がまとまって立地し、高齢者をはじめとする住民が公共交通により生活利便施設等にアクセスできるなど、福祉や交通等も含めて都市全体の構造を見直す施策が進められています。この立地適正化計画では、医療・福祉施設、商業施設や住居がまとまって立地し、住民が公共交通等によりこれらの生活利便施設にアクセスできるよう、「集約と連携のまちづくり」「公共交通によるネットワーク」が重要になります。そのため、本市の特性に応じたコンパクトシティの形成を目指すため、都市計画マスタープランの改定に合わせて、都市計画マスタープランの高度化版として、都市再生特別措置法第81条第1項に規定する立地適正化計画を策定しました。
計画書全体 つくばみらい市立地適正化計画(PDF 9.99 MB)
つくばみらい市は、立地適正化計画を令和2年5月1日に公表します。これに伴い、同日から都市再生特別措置法に基づく一定の開発行為・建築行為等の届出制度が始まります。
各章ごとのファイル表紙・目次(PDF 437 KB)
第1章目的と位置づけ(PDF 1.49 MB)
第2章都市構造の分析(PDF 13.10 MB)
第3章本市が目指す将来都市像(PDF 1.39 MB)
第4章誘導区域および誘導施策等の設定(PDF 5.22 MB)
第5章計画の推進に向けて(PDF 1.12 MB)