一定の条件を満たす方が、健康保険が適用された診療を受けた場合、自己負担金の一部を公費で助成する制度です。(健康診断、薬の容器代、差額ベッド代、食事代等の保険適用外分については対象になりません。)
ここでは、重度心身障がい者のマル福についてご案内します。
つくばみらい市に住所があり、各種健康保険に加入している方のうち、次のいずれかに該当する方です。ただし、それぞれの扶養人数などに応じた所得制限があり、これを超える所得の方は、本制度を受けられません。
種類 | 対象者 |
---|---|
重度心身障がい者 |
|
扶養人数 | 本人 | 配偶者・扶養義務者 |
---|---|---|
0人 | 5,209,000 円未満 | 6,367,000 円未満 |
1人 | 5,589,000 円未満 | 6,616,000 円未満 |
2人 | 5,969,000 円未満 | 6,829,000 円未満 |
3人 | 6,349,000 円未満 | 7,042,000 円未満 |
4人 | 6,729,000 円未満 | 7,255,000 円未満 |
5人以上 | 以下380,000 円ずつ加算 | 以下213,000 円ずつ加算 |
健康保険証、医療福祉費受給者証を窓口に提示してください。
1.外来および調剤薬局の場合は・・・
自己負担金は公費から助成されるため支払う必要がありません。
ただし、保険適用外となるもの(健康診断、文書料、薬の容器代など)は助成対象外です。
2.入院の場合は・・・
自己負担金は公費から助成されるため支払う必要がありません。
ただし、保険適用外となるもの(差額ベッド料金、食事療養費など)は助成対象外です。
県外の医療機関では医療福祉費受給者証は使えません。健康保険証を提示して、診療を受けいったん自己負担金を支払っていただきます。
その際、受診者名・保険点数が明記された領収書もしくはレシートを必ず受け取ってください。
その後、国保年金課で返金の手続きをお願いします。手続きの詳細は以下のとおりです。
※返金の対象となるのは健康保険が適用された診療に限ります。保険適用外となるもの(薬の容器代、食事療養費など)は助成対象外です。
※手続きがないと県外受診分は返金されません。ご注意ください。
受付窓口 | 伊奈庁舎 国保年金課 |
---|---|
必要なもの |
|
期限 | 受診月から5年以内 |
振込 | 申請月の翌月末 |
毎年6月に更新があります。更新の際には、手続きは原則必要ありません。
所得がわからない方(転入された方、所得が未申告の方)など手続きが必要な方には6月上旬にお知らせをいたします。
また、判定の結果、非該当となった方にはその旨をお知らせいたします。
更新できた方には6月下旬に受給者証を送付します。所得がわからないなど更新できない場合は資格喪失となります。ご注意ください。
※65歳になる方は健康保険を後期高齢者医療制度に移行する手続きが必要となります。
以下にあてはまる場合、窓口での医療福祉制度受給変更届出が必要です。
事由 | 届出に必要なもの | 受付窓口 |
---|---|---|
健康保険証が変わったとき | 受給者証、認め印、新しい健康保険証 | 伊奈庁舎 国保年金課 |
住所・氏名・扶養義務者などが変わったとき | 受給者証、認め印 | |
登録口座を変えたいとき | 受給者証、認め印、通帳等口座番号のわかるもの | |
障がいの程度が変わったことにより対象ではなくなったとき | 受給者証、認め印、身体障がい者手帳などの書類 | |
他の市町村に転出するとき | 受給者証、認め印 |