市では、みらい健診1(予約制・胃がん検診あり)と、みらい健診2(予約不要・胃がん検診なし)を実施しています。健康管理のためにご活用ください。詳しい健診項目、対象者、負担額等は下記表をご覧ください。
※がん検診、肝炎ウイルス検診はご加入の被保険者証(健康保険証)の種類に関係なく受診することができます。
※妊娠中の方は受診できません。
項目 | 対象者 | 負担額 | 検診内容 | |
---|---|---|---|---|
集団検診 | 医療機関検診 | |||
胸部検診 | 18歳~39歳 | 無料 | - | 胸部間接X線撮影 |
肺がん検診 | 40歳以上(65歳以上は結核検診を含む) | 無料 | - | 胸部間接X線撮影 |
喀痰細胞診 | 40歳以上で肺がん検診を受ける方 | 600円 | - | 健診当日容器を配布し、後日回収いたします |
胃がん検診 ※みらい健診1のみ |
18歳以上 | 800円 | - | 胃部X線撮影(バリウム) みらい健診1のみ実施いたします。 |
大腸がん検診 | 18歳以上 (医療機関検診は40歳以上) |
300円 詳しくは大腸がん検診をご覧ください |
600円 詳しくは大腸がん検診をご覧ください |
便潜血検査2日法 |
前立腺がん検診 | 50歳以上男性 | 400円 | - | PSA検査(血液検査) |
肝炎ウイルス検診 | 40~74歳の方で、今まで市の健診で受けたことのない方 | 1,000円 | 1,200円 詳しくは肝炎ウイルス検診をご覧ください |
B型肝炎ウィルスおよびC型肝炎ウィルス検査(血液検査) |
基本健康診査 ※1 |
18~39歳 | 1,000円 | - | 質問票、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定、理学的検査(身体診察)、検尿(尿糖、尿蛋白)、血液検査(脂質検査、血糖検査、肝機能検査) |
特定健康診査 | 40~74歳でつくばみらい市国民健康保険加入者 *社会保険加入者・被扶養者の方は事前にご加入の各医療保険者へお問い合わせください。 |
1,000円 | 1,000円※2 詳しくは特定健康診査・特定保健指導をご覧ください |
質問票、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定、理学的検査(身体診察)、検尿(尿糖、尿蛋白)、血液検査(脂質検査、血糖検査、肝機能検査) 上記の項目に加えて、心電図、眼底、貧血、腎機能検査を実施 |
後期高齢者の健康診査 ※1 |
75歳以上 | 無料 | - | 質問票、身体計測(身長、体重、BMI)、血圧測定、理学的検査(身体診察)、検尿(尿糖、尿蛋白)、血液検査(脂質検査、血糖検査、肝機能検査) |
※1健診当日、自己負担で追加できる検診項目があります。
※2特定健康診査医療機関健診については、国保年金課へお問合せください。
オプション検査
腎機能検査:採血による腎機能検査【負担額200円(税抜)】です。
心電図・眼底・貧血検査:心電図検査1,500円(税抜)、眼底検査1,500円(税抜)、貧血検査300円(税抜)です。
生活保護受給者・住民税非課税世帯の方は、負担額が免除になります。
・生活保護受給者の方:検診日にその旨をお申し出ください。
・住民税非課税世帯の方:事前に住民税非課税世帯証明書を取得し、検診時にご提示ください。
4月~6月受診予定の方:平成30年度住民税非課税世帯証明書
7月~翌年3月受診予定の方:令和元年度住民税非課税世帯証明書
※当日、提示できない場合は減免制度対象外となります。
※オプション検査は、減免制度対象外となります。
手数料は200円です。印鑑をご持参のうえ、検診で使用する旨を取扱窓口でお申し出ください。
※個人の住民税非課税証明書は無効です。
◆日程・予約方法
ご希望の方は、胃がん検診ができる集団検診で、予約が必要です。
日時 | 会場 | 予約受付期間 | 予約方法 |
---|---|---|---|
4月25日(木曜日) | 保健福祉センター | 4月8日(月曜日)~定員まで | ◆下記の(1)、(2)いずれかの方法でご予約ください。 (1)予約受付電話 TEL0297-25-2983(にっこり-つくばみらい) (2)健康増進課(保健福祉センター内)窓口に直接お越しください。 ◆予約受付時間((1)、(2)共通) 午前9時~午後5時 (土日祝日を除く) ※定員になり次第締め切ります。 ※ご本人または同一世帯のみ予約受付できます。 ※受付開始日の9:00~10:00は電話が大変かかりにくくなっております。 ご了承ください。 ◆各予約空き状況はこちらで確認できます。 ![]() |
5月24日(金曜日) | |||
5月25日(土曜日) | |||
6月16日(日曜日) | 5月14日(火曜日)~定員まで | ||
6月21日(金曜日) | |||
7月1日(月曜日) | |||
9月19日(木曜日) | 8月7日(水曜日)~定員まで | ||
9月20日(金曜日) | |||
10月28日(月曜日) | 9月10日(火曜日)~定員まで | ||
10月29日(火曜日) | |||
2020年 1月17日(金曜日) |
2019年 12月10日(火曜日)~定員まで |
||
1月19日(日曜日) |
上記、検診内容・負担額のとおりです。
◆日程・受診方法
各地域をまわる集団検診です。予約制ではありませんので、直接会場へお越しください。
胃がん検診は実施しません。会場は9時30分に開場します。(会場前のご来場は、検診機材搬入のため、ご遠慮ください。)
実施日 | 会場 | ||
---|---|---|---|
10:00~11:30
|
14:00~15:00
|
||
7月8日(月曜日) | 保健福祉センター※1 | ||
7月10日(水曜日) | 板橋コミュニティセンター※2 | ||
7月11日(木曜日) | 谷井田コミュニティセンター※2 | ||
10月15日(火曜日) | きらくやまふれあいの丘 世代ふれあいの館 | ||
10月16日(水曜日) | 板橋コミュニティセンター※2 | ||
10月17日(木曜日) | みらい平コミュニティセンター※2 | ||
10月18日(金曜日) | 谷井田コミュニティセンター※2 | ||
11月5日(火曜日)
|
きらくやまふれあいの丘 世代ふれあいの館 | ||
11月6日(水曜日) | 小絹コミュニティセンター※2 | ||
11月7日(木曜日)
|
|||
11月11日(月曜日) | きらくやまふれあいの丘 世代ふれあいの館 |
上記、検診内容・負担額のとおりです。
【集団健診】
1.みらい健診1
申込期間内にお申し込みください。申込まれた方には後日採便容器を郵送します。
※胃がん検診も同時に受診したい方へお勧めです。
2.みらい健診2
事前に採便容器設置場所から採便容器を持ち帰り、みらい健診2の受付後に日程で提出してください。
※大腸がん検診のみ受診希望でも、他の受診者同様お並びいただきます。
3.大腸がん検診提出日
事前に採便容器設置場所またはみらい健診2会場で採便容器を受け取り、指定の大腸がん検診提出日、会場で提出してください。指定の大腸がん検診提出日は採便容器の同封物で確認してください。
※大腸がん検診のみ受診したい方へお勧めです。
≪採便容器設置窓口≫
≪採便容器設置期間≫
2019年4月16日(火曜日)~2020年1月23日(木曜日)まで
【医療機関検診】
協力医療機関(下記表)で大腸がん検診を受けられる受診券を発行いたします。負担額は医療機関で直接お支払いいただきます。
◆受診券の申請方法
(1)電話による申請≪申請期間:2019年4月1日(月曜日)~2020年3月13日(金曜日)≫
健康増進課(TEL0297-25-2100)へお電話ください。申請の際、氏名・住所・生年月日・連絡先・受診医療機関の確認及び簡単な問診をさせていただきます。受診券がお手元に郵送されるまで、数日かかります。
(2)窓口での申請≪申請期間:2019年4月1日(月曜日)~2020年3月13日(金曜日)≫
健康増進課窓口へお越しください。申請書に記入していただき、その場で受診券を発行いたします。
◆受診券の有効期間
発行日より、2020年3月31日(火曜日)まで
1.協力医療機関に予約を入れる | |
2.協力医療機関で採便容器と「大腸がん検診票」を受け取る | |
3.受診する | 「大腸がん医療機関検診受診票」、「大腸がん検診票」、採便容器および健康保険証を持参し、協力医療機関窓口に提出する。 |
医療機関名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
伊奈クリニック | 0297-20-7755 | 0297-58-5507 |
岡本医院 | 0297-52-2030 | 0297-52-2124 |
白石整形外科クリニック | 0297-25-2087 | 0297-25-2088 |
なかざわクリニック | 0297-34-1122 | 0297-34-1123 |
平井医院 | 0297-58-3311 | - |
ふなやま内科クリニック | 0297-25-3111 | 0297-25-3110 |
緑クリニック医院 | 0297-58-5222 | 0297-58-5222 |
みらい平クリニック | 0297-38-4023 | 0297-38-4013 |
谷井田医院 | 0297-57-0500 | 0297-57-0508 |
◆検診結果
◆注意事項
【集団健診】
1.みらい健診1の日程で受診する
申込期間内にお申込みください。
※胃がん検診も同時に受診したい方へお勧めです。
2.みらい健診2の日程で受診する
予約制ではありませんので、直接会場へお越しください。
【医療機関検診】
協力医療機関(下記表)で肝炎ウイルス検診を受けられる受診券を発行いたします。負担額は医療機関で直接お支払いいただきます。
◆受診券の申請方法
(1)電話による申請≪申請期間:2019年4月1日(月曜日)~2020年3月13日(金曜日)≫
健康増進課(TEL0297-25-2100)へお電話ください。申請の際、氏名・住所・生年月日・連絡先・受診医療機関の確認および簡単な問診をさせていただきます。受診券がお手元に郵送されるまで、数日かかります。
(2)窓口での申請≪申請期間:2019年4月1日(月曜日)~2020年3月13日(金曜日)≫
健康増進課窓口へお越しください。申請書に記入していただき、その場で受診券を発行します。
◆受診券の有効期間
発行日より、2020年3月31日(火曜日)まで
1.協力医療機関に予約を入れる | |
2.受診する | ・検診当日、協力医療機関に「肝炎ウイルス医療機関検診受診券」を提出してください。 ・協力医療機関窓口で「肝炎ウイルス検診票」をご記入ください。 |
医療機関名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
伊奈クリニック | 0297-20-7755 | 0297-58-5507 |
岡本医院 | 0297-52-2030 | 0297-52-2124 |
白石整形外科クリニック | 0297-25-2087 | 0297-25-2088 |
なかざわクリニック | 0297-34-1122 | 0297-34-1123 |
平井医院 | 0297-58-3311 | - |
ふなやま内科クリニック | 0297-25-3111 | 0297-25-3110 |
緑クリニック医院 | 0297-58-5222 | 0297-58-5222 |
みらい平クリニック | 0297-38-4023 | 0297-38-4013 |
谷井田医院 | 0297-57-0500 | 0297-57-0508 |
◆検診結果
◆注意事項