市では、様々な養成講座を企画しています。興味のある方は、市介護福祉課にご連絡ください。
県では、高齢者の介護予防を推進するため「シルバーリハビリ体操」の普及を進めており、この体操を普及するボランティアとして「シルバーリハビリ体操指導士」を養成しています。
市においても介護予防事業等でシルバーリハビリ体操指導士は必要不可欠な存在です。イキイキとした地域づくりのために、あなたもシルバーリハビリ体操指導士になって一緒に活動してみませんか?
認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気です。身近な方の理解やちょっとした手助けがあれば、穏やかに住み慣れた自宅での生活を続けることが可能ですが、その為には、地域の皆様の支えが必要です。
「認知症サポーター」になる事は、地域で認知症の方やその家族を温かく見守る応援者になる事で、特別何かを行う事ではありません。誤解されることが多い認知症の事をこの機会にまず正しく知る事から初めてみましょう。