保険料免除制度
所得が少なく保険料の納付が困難な場合は、承認を受けるとその期間の保険料が免除されます。
申請場所は国保年金課窓口となります。
免除制度の種類
納付分類 | もらえる年金額 |
---|---|
全額免除 | 全額免除の期間は全額納付したときと比べ年金額が2/6として計算されます。 |
4分の1納付 | 全額納付したときと比べ年金額が3/6として計算されます。 |
2分の1納付 | 全額納付したときと比べ年金額が4/6として計算されます。 |
4分の3納付 | 全額納付したときと比べ年金額が5/6として計算されます。 |
納付分類 | もらえる年金額 |
---|---|
全額免除 | 全額免除の期間は全額納付したときに比べ年金額が4/8として計算されます。 |
4分の1納付 | 全額納付したときと比べ年金額が5/8で計算されます。 |
2分の1納付 | 全額納付したときと比べ年金額が6/8で計算されます。 |
4分の3納付 | 全額納付したときと比べ年金額が7/8で計算されます。 |
免除の対象となる方
申請本人、申請者の配偶者、世帯主のいずれもが前年所得などの定められた基準に該当することが必要です。
納付分類 | 基準 |
---|---|
全額免除 | 57万円+扶養親族の人数×35万円 |
4分の1納付 | 78万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等 |
2分の1納付 | 118万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等 |
4分の3納付 | 158万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等 |
免除の承認期間
7月から翌年6月までです。
手続きに必要なもの
- 年金手帳
- 印鑑
失業などを理由とするときは
雇用保険受給資格者証または雇用保険離職票(コピー可)
掲載日 平成28年2月12日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
国保年金課(伊奈庁舎1F)
住所:
茨城県つくばみらい市福田195
代表電話番号:
0297-58-2111
(内線:
4401~4408
)
FAX:
0297-58-5811