ペット動物の災害対策

飼い主による「自助」が基本です

地震、台風などによる災害が発生した場合、あなたの大切なペットを守る準備はできていますか?
発災直後にペットを守ることができるのは、飼い主だけであり、災害時の対応は飼い主による「自助」が基本となります。
飼い主は、自身の安全確保に努めるとともに、ペットの健康と安全を守る責任があることを理解しておきましょう。
また、飼い主とペットが共に災害を乗り越えるためには、日頃からの備えや対策が必要となります

平常時におけるペットの災害対策

万が一災害が発生した際、飼い主はペットと同行避難することが基本であるため、平常時からそれに備えるべき対策についての意識を持ち、ペットの安全と健康を守るとともに、他の避難者への迷惑にならないように努めなければなりません。

平常時に行う対策

  • 住まいの防災対策
    災害時にペットを守るためには、まず飼い主が無事でいることが重要です。そのためには、家具の固定等地震対策を行うことはもちろん、ペットが普段いる場所にも配慮することで、ペットの安全にもつながります。

  • ペットのしつけと健康管理
    ※犬の場合
    ・「待て」「お座り」、ケージやキャリーバッグに入ることを嫌がらないように、日頃から慣らす
    ・狂犬病予防接種などの各種ワクチン接種や犬フィラリア症など寄生虫の予防
    ※猫の場合
    ケージやキャリーバッグに入ることを嫌がらないように、日頃から慣らし、決められた場所で排泄ができる
    ・各種ワクチン接種や寄生虫の予防

  • ペットが迷子にならないための対策(マイクロチップ等による所有者明示)
    災害発生時には、やむを得ずペットを残して避難したり、ペットとはぐれてしまう場合もあるため、保護された際に飼い主の元に戻れるように所有者明示をしておく必要があります。
    ※犬の場合、狂犬病予防法に基づき、犬鑑札及び狂犬病予防注射済票の装着が義務付けられています。

  • ペット用の避難用品や備蓄品の確保(少なくとも5日分、推奨は7日分以上)

  • 避難所や避難ルートの確認等
    避難所への避難以外にも、親戚や友人など、ペットの一時預け先も探しておきましょう。

  • 災害時の心構え
    もし、災害が発生した時は、まず自分の身の安全を第一とし、落ち着いて自分とペットの安全を確保します。 突然の災害で、ペットもパニックになり、いつもと違う行動をとることがあるので、ペットを落ち着かせるとともに、逃げ出しやケガなどに気をつけましょう。

災害発生時におけるペットの同行避難

環境省_災害、あなたとペットは大丈夫?

ハザードマップ及び避難所一覧

つくばみらい市全体図A-1 地図面 [PDF形式/7.28MB]

※ペットの同伴ができる避難所
・総合運動公園 研修道場

参考資料

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課です。

谷和原庁舎1階 〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237

電話番号:0297-58-2111 ファクス番号:0297-52-6024

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る