【幼稚園等】保育料無償化(新2号・新3号認定)に係る現況確認について

保育料無償化(新2号・新3号認定)に係る現況確認について

現況確認とは

 子ども・子育て支援法第30条の7及び子ども子育て支援法施行規則第28条の6に規定に基づき、「利用中のお子さんについて、保育の必要性があること」(無償化の要件を満たしていること)を確認するために、年1回実施する調査のことです。

対象者

 令和7年10月15日時点で、新2号認定・新3号認定を取得している方が対象です。

申請期間

令和7年11月17日(月曜日)午前9時〜令和7年12月10日(水曜日)午後11時59分まで

※申請期間が過ぎましても、順次確認いたしますので、必ずご申請ください。

申請方法

現況確認の申請は、原則電子申請となります。特別な事情により電子申請が困難な場合は、みらいこども課へご相談ください。

申請はこちらから↓↓↓

保育料無償化(新2号・新3号認定)に係る現況確認

※電子申請についての詳細はこちらをご確認ください。

添付書類

添付書類
保育を必要とする事由 必要書類 証明者

就労(1日4時間以上かつ月16日以上)

※就労先が複数ある場合は、それぞれの就労証明書をご提出ください
※変則勤務の方は、シフト表やタイムスケジュール表 [PDF形式/83.17KB]もご提出ください

雇用主
自営業・農業従事者(1日4時間以上かつ月16日以上)

※例として、(1)開業届(2)営業許可書(3)直近の確定申告書 など

自己申告
求職活動
  • 確約書 [PDF形式/47.5KB]
  • 求職活動をしていることがわかる書類

※例として、ハローワークの受付表や求職サイトの登録画面の写し など。

自己申告
妊娠・出産 母子手帳(表紙と出産予定日が記載されたページ)の写しまたは妊産婦マル福受給者証の写し
病気・障がい 診断書 [PDF形式/149.6KB]
(病名、保育が困難な状況、療養期間が記載されたもの)
医師等
障がい者手帳の写しまたは年金証書の写し
(手帳番号、本人欄、障害名が記載されているページ)
看護・介護(1日4時間以上かつ月16日以上)

看護・介護状況申告書 [PDF形式/338.7KB]
(申告書下部に記載のある添付書類も併せてご提出ください)

医師等
災害復旧 罹災証明書等(災害状況のわかるもの) 市役所
就学(1日4時間以上かつ月16日以上)

  • 就学証明書[PDF形式/73.25KB] または学生証の写し
  • 時間割(カリキュラム)がわかるもの

※カルチャースクールは除く

学校長等

★保育の必要な事由に変更が生じた場合は、速やかに認定変更を行ってください。

 

よくあるご質問について

現況確認について、みなさまから多くいただく質問をまとめておりますのでご参照ください。→よくあるご質問

 

電子申請について

電子申請イメージ [PDF形式/344.81KB]

  • 電子申請には、いばらき電子申請・届出サービスの利用者登録が必要です。
推奨ブラウザ

次のブラウザを推奨します。

・Microsoft Edge(Chromium版)
(※)動作検証はWindows11で行っています。
(※)Internet Explorer11は令和4年6月16日のサポート終了に伴い、推奨外としています。
  (一部バージョンについてはサポートが継続されていますが、本サービスでは推奨外とします。
   詳細につきましては、マイクロソフト社のホームページをご確認ください。)
(※)推奨環境ではありませんが、以下の環境でもご利用いただけます。
   <Windowsパソコン>
    Google Chrome(バージョン70以降)
   <Macパソコン>
    Safari(バージョン11以降)
    Google Chrome(バージョン70以降)
(※)以下のブラウザについては、全ての機能の動作保証はしておりません。
   Firefox、Opera
(※)電子署名の動作環境については、「電子署名について」を参照してください。

 

推奨スマートフォンとブラウザー

以下のスマートフォンとブラウザを推奨します。
  ・iPhone:iOS10以降(標準提供ブラウザのSafari)
  ・Android系:Android8.0以降(Google Chrome)
  推奨以外のバージョンでも使用することができますが、一部の古いスマートフォン
  (Android4.4以前またはiOS4以前)では利用できません。

  また、上記以外のスマートフォンでも利用できますが、PCとして扱われます。
  スマートフォンの画面サイズがPCより小さいため、申込画面等が小さく表示された場合は
  拡大してご利用ください。

 

いばらき電子申請の操作に関する問い合わせ先について

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども局みらいこども課

〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195 伊奈庁舎1階

電話番号:0297-58-2111(内線:4201~4210)

ファクス番号:0297-58-5820

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年11月7日
  • 印刷する
  • 【ID】P-7074
このページの先頭に戻る