熱中症予防対策に取り組む皆様へ

熱中症予防対策に要する経費を補助いたします

令和7年度補助事業者一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会エイジフレンドリー補助金事務センターで、「熱中症予防対策プラン」により、対象事業者が熱中症予防対策を行った場合、補助が受けられます。

補助対象

熱中症の発症リスクの高い高年齢労働者の熱中症予防対策に要する経費(機器の導入等)

◆屋外作業等における体温を下げるための機能のある服や、スポットクーラー等、その他労働者の体表面の冷却を行うために必要な機器の導入
◆屋外作業等における効率的に身体冷却を行うために必要な機器の導入
◆熱中症の初期症状等の体調の急変を把握できる小型携帯機器(ウエアラブルデバイス)による健康管理システムの導入
◆日本産業規格JIS Z 8504 及びJIS B 7922 に適合したWBGT 指数計の導入(1事業者につき1点まで)

補助対象者

・中小企業事業者*
・1年以上事業を実施していること
・役員を除き、自社の労災保険適用の高年齢労働者(60歳以上)が常時1名以上就労していること
・高年齢労働者が対策を行う作業に就いていること
*農業の場合、「常時使用する労働者数300人以下、または資本金等3億円以下」のいずれか一方の条件を満たせば中小企業事業者となります。個人経営であっても労働者が労災保険に入っていれば、対象に含まれます。

補助率

対象経費の1/2 上限額100万円(消費税除く)

申請書類

(職場環境改善コース)申請書類(場合によって、別途提出資料あり)

申請方法

〒105-0014 東京都港区芝1-4-10 トイヤビル5階
エイジフレンドリー補助金事務センター 交付申請書類は「申請担当」宛へ
※申請書類は郵送または宅配便で送付ください(メールでの申請はできません)
 封筒に消印が確認できない料金別納・料金後納や、受付日の確認できない宅配便では送付しないでください。

お問い合わせ先

令和7年度補助事業者一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会エイジフレンドリー補助金事務センター【申請担当】電話:03-6381-7507 FAX:03-6809-4086 
HP:https://www.jashcon-age.or.jp/

このページの内容に関するお問い合わせ先

産業経済課 農業振興係

〒300-2492 茨城県つくばみらい市加藤237 谷和原庁舎1階

電話番号:0297-58-2111(内線3102~3104)

ファクス番号:0297-52-6024

メールでお問い合わせをする

アンケート

つくばみらい市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 2025年8月1日
  • 印刷する
  • 【ID】P-6880
このページの先頭に戻る